理学療法士科
4年制
-
09:10~14:40
高度専門士
臨床実習やスポーツ実習を通じて
幅広い知識やスキルを
身につける
理学療法士科で取得できる資格
国家資格
- 理学療法士
- 認定団体:
厚生労働省
- BLS
- 認定団体:
日本ライフセービング協会
- 初級パラスポーツ指導員
- 認定団体:
日本パラスポーツ協会
- 高度専門士
- 認定団体:
文部科学省
おすすめイベント
特徴
東京メディカル・スポーツ専門学校の
幅広い知識や
スキルを
身につける
理学療法士科の学び
1
現場で活かせる
スポーツ医科学を学ぶ
-
アローズラボでの動作分析
スポーツ障害・外傷の授業では、姉妹校TSRにあるアローズラボ施設を活用して、パフォーマンスの分析や計測データの活用を学びました。
-
3次元動作分析スーツ
(e-skin MEVA)より正確なデータから分析する力を養うために、実際にスポーツ現場で選手の動作分析に導入しているMEVAを活用。選手のパフォーマンス向上を支援します。
2
スポーツ現場実習
授業の一環で全員がスポーツ現場を経験。
臨機応変な対応や、選手とのコミュニケーション力を磨くことができます。
選手の方とコミュニケーションを
とりながら対応できました。
今後もたくさん参加したいです!
選手にストレッチを行い、効果を実感してもらえると参加してよかったと思います。授業では同じ人と練習をすることが多いですが、現場では人を対応できるので、すごくいい機会になります!毎回新たな学びがあるので、今後も積極的に参加したいと思います。

理学療法士科
熊谷さん
母校の陸上部でトレーナー活動をしています。現場で上手くいかなかったことは
次回に向けて練習頑張ります!
学生トレーナー活動では、選手一人ひとりのケガがや体調等をこまめに把握しながら大会に向けたアプローチを考え、顧問の先生と連携しながら進めています。授業で学んだストレッチやテーピングを実際にアウトプットする機会はとても大切だと感じます。今後はもっと詳しい事を学び、夢に向かって努力していきます!

理学療法士科
鈴木さん
3
基礎学力と応用力が、
徹底的に身につく
01
実習に向けた段階的な準備

3年次の臨床実習に向け、
1年次から実技確認!
1年次から実技確認を行い、3年次の臨床実習に向けて段階的に準備していくため、自信をもって臨床実習に臨めます。
02
最新のテクノロジーで
理解を深める
-
MONOXER
AIアプリで
国試対策ができる!授業で学んだ記憶を定着できるように、一人ひとりの理解度に合わせて問題を出題。端末を用いた学習で通学中や放課後など、どこでも学習ができます。
-
VRを使用
実習前にVRで
複数の施設を体験事前にイメージを持つことで、臨床実習への不安や緊張が和らぎます。
03
AI学習アプリ「MONOXER」で、確実な知識へ
AIが長期記憶に定着するような
内容・頻度・難易度で問題を出題

- ・忘れた頃に
- ・以前間違えた問題を
- ・繰り返し出題
-
短期記憶
-
長期記憶
-
記憶を定着
● 同じ問題でも難易度調整ができる

02
カリキュラム
学ぶ内容
授業例
-
運動学
身体の基礎や筋肉の構造について学びます。
-
運動療法学
障害や疾患の治療や予防のために運動を活用する方法を学びます。
-
理学療法検査・測定法
対象者の状態や課題を明らかにするための検査·測定と、その評価方法について学びます。
-
物理療法学
物理療法(電気治療など)で痛みを和らげたり、循環を改善させたりする方法を学びます。
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:1010:40 |
HR | 解剖学Ⅰ | 生理学 | 動作 観察法 演習 |
運動 機能論Ⅰ |
2限 10:5012:20 |
心理学 | リハビリ テーション 概論 |
生理学 | 保健体育 | 運動学 |
3限 13:1014:40 |
解剖学Ⅰ | 理学療法 基礎科学 |
基礎 理学療法 セミナー |
理学療法 概論 |
運動学 |
4限 14:5016:20 |
+αゼミ (希望者) |
- ※上記時間割は一例です。変更となる場合があります。
臨床実習
資格取得のため様々な実習を行います。
- 1年生
-
学内実習(1~3日)
事前にVRで様々な施設の様子を視聴し、実習先や就職先のイメージを明確にします。
- 2年生
-
見学実習(2〜3日)
臨床の現場を見学し一連の流れを学びます。
- 3年生
-
評価実習(1ヶ月)
実際に患者さんの状況を評価します。
- 4年生
-
地域実習(1週間)
地域のケアシステム(訪問リハビリ・通院リハビリなど)における理学療法士の役割を理解します。
-
総合実習(2ヶ月×2)
理学療法の知識・技術・応用力を現場で学びます。実際に治療プログラムを作成し、実施します。
03
卒業生インタビュー
04
キャンパスライフを覗き見
通ってる人はどんな人?
-
男女比率は?
-
あるある教えて!
駅で歩行動作分析しがち
-
休みの日何してる?
趣味の時間!
友達と遊んだり、
サッカーしたり

こちらもチェック

まずは来てみて