アスレティック
トレーナー
同時取得を目指す
日本スポーツ協会公認
プロの選手やチームを
支えるトレーナーへ
全学科対象!同時取得できる
柔道整復師科
午後コース
本校で
AT※資格取得
(3年制)
鍼灸師科
午後コース
理学療法士科
II部(夜間部)
姉妹校との
ダブルスクールで
AT※資格取得
(2年制)

東京スポーツ・
レクリエーション
専門学校
※アスレティックトレーナー
01
アスレティック
トレーナーとは

日本スポーツ協会公認
スポーツトレーナーとして
最高峰の資格
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)とは、スポーツドクターやコーチなどと協力しながら、トレーニングやコンディショニングなど、スポーツ選手を幅広くサポートするスポーツ指導者の1人です。
また、アスレティックトレーナーはスポーツトレーナー資格の中でも最難関と言われています。
資格を持っている方は業界内でもまだまだ多くなく、その分、選手からもスタッフからも信頼を勝ち取りやすい価値のある人材となり得ます。
アスレティックトレーナーの主な業務とは?
-
スポーツ活動中の
外傷や障害の予防 -
コンディショニング/
リコンディショニング -
医療資格者に引き継ぐ
までの救急対応 -
アスリートの安全・
健康管理
資格について
アスレティックトレーナー資格は
スポーツトレーナーとして最難関の資格です
実は本校、
アスレティックトレーナーの合格率
全国トップクラス
※2016年度~2020年度実績
(TSRとのWスクール生及びTMSのAT専攻学生)
万が一在学中合格できなくても大丈夫!!
卒業しても、
全員が合格できるまで
徹底サポート!
2つの資格が必要な理由
最近のトレーナー採用条件
医療系国家資格を
保有していることが
条件
医療資格に加え、最高峰トレーナー資格[アスレティックトレーナー]を得ることは、就職にとても有利に働きます。
スポーツの現場での役割

02
取得方法
● 取得に必要な2つの条件
-
1
日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナー養成校
にて履修が必要 -
2
実技試験を受験するには
180時間の実習時間の
履修が必要
● スケジュール
-
1年生~2年生:〜10月
養成校にて履修
TMS(本校) or TSR(姉妹校)
-
11月
理論試験
基礎110問
/応用110問
※各2時間30分 -
2月
合格
理論合格証が発行される
-
2月~3月
実技試験
-
卒業後:5月
合格
-
卒業後:10月
認定
03
カリキュラム
-
講義(座学・実技)
プロフェッショナルな講師陣が指導する講義は、学びのための第一歩。基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。
-
現場実習
アスレティックトレーナー受験資格を得るための180時間の現場実習。多くの合格者を輩出している本校には豊富な実習先があります。
-
試験対策
通常の授業時間とは別に理論試験対策と実技試験対策を合わせて120時間以上実施しています。
-
合格
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、スポーツトレーナーとしての最高峰の資格。資格取得のためのオリジナルシステムを導入し全国No.1の最多合格者数の実績を誇ります。
学外実習も魅力!!
プロのスポーツチーム・企業の
現場で実習できる!
主な実習先
-
東京サントリー
サンゴリアス -
鹿島アントラーズ
アカデミー -
千葉ジェッツ
アメフト
- 富士通フロンティアーズ
- ディアーズフットボール
クラブ
バスケットボール
- 越谷アルファーズ
- サンロッカーズ渋谷
サッカー
- FC東京アカデミー
- 柏レイソルアカデミー
- 東京久留米FC
陸上
- 駿河台大学陸上競技部
駅伝部
その他
- フィットネスジム
- 大学/高校 部活動など
※実習先は選択学科によって異なります
時間割
柔道整復師科
柔道整復師科
午後コース

アスレティック
トレーナー
同時取得コース

本校、東京メディカル・スポーツ専門学校で
アスレティックトレーナー(AT)専攻(3年制)を
併修することで取得することができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:1010:40 |
AT 基礎講座 |
AT トレーナー の役割 |
バイオ メカニクス |
予防と コンディ ショニング |
|
2限 10:5012:20 |
テーピング | 検査・測定 と評価 |
運動器の 解剖と機能 |
スポーツ 外傷/障害 |
|
昼休み | |||||
3限 13:1014:40 |
生理学Ⅰ | 解剖学Ⅰ | 職業倫理 社会保障 制度 |
保健 体育Ⅰ |
衛生学 公衆衛生学 |
4限 14:5016:20 |
基礎 柔道 整復学Ⅰ |
解剖 生理学Ⅰ |
柔道 整復学 実技Ⅰ |
柔道整復 実技Ⅱ |
柔道Ⅰ |
鍼灸師科
Wスクール制度
鍼灸師科
午後コース

姉妹校との
Wスクール

本校、東京メディカル・スポーツ専門学校と姉妹校
の東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)
アスレティックメディカルトレーナー科午前コース(2年制)
とのWスクール制度により取得することができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:1010:40 |
![]() 姉妹校TSRにて ※2年間 |
||||
2限 10:5012:20 |
|||||
昼休み | |||||
3限 13:1014:40 |
保健体育 | 東洋医学 概論 |
解剖学Ⅰ | 社会 あはき学 |
はり実技 |
4限 14:5016:20 |
経路 経穴学 |
生理学Ⅰ | 生理学Ⅰ | 衛生学 公衆衛生学 |
きゅう 実技 |
理学療法士科
Wスクール制度
理学療法士科
Ⅱ部(夜間)

姉妹校との
Wスクール

本校、東京メディカル・スポーツ専門学校と姉妹校
の東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)
アスレティックメディカルトレーナー科午後コース(2年制)
とのWスクール制度により取得することができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
3限 13:1014:40 |
![]() 姉妹校TSRにて ※2年間 |
||||
4限 14:5016:20 |
|||||
5限 16:3018:40 |
夕食・補講やゼミ ※希望者のみ | ||||
6限 18:1019:40 |
運動学 | 理学療法 概論 |
生理学 | 保健体育 | 運動 機能論 |
7限 19:5021:20 |
解剖学 | 心理学 | 理学療法 評価額 |
理学療法 基礎科学 |
リハビリ テーション 概論 |
- 土日は実習が入る場合があります。
- 上記時間割は一例です。変更となる場合があります。
04
卒業生インタビュー
夢を叶えた卒業生
J1リーグ 浦和レッズ
所属トレーナー
- 鍼灸師
- AT
藤本さん 2005年度卒業
-
理学療法士×アスレティックトレーナー
富士通フロンティアーズ
アスレティックトレーナー復帰前以上のパフォーマンスで
選手をフィールドに送り出す僕はリハビリを経て復帰前以上のパフォーマンスを発揮できるよう、選手を競技復帰させることにやりがいを感じでいます。学生時代、整形外科でアルバイトしながらトレーナー活動を行いました。学校では整形外科分野のほかに内科や中枢系など幅広い学びをもとに、自分自身がどんなトレーナーになりたいか具体的なイメージ作りができたことが、今の仕事に繋がっています。
富士通フロンティアーズ
アスレティックトレーナー2019年卒業 神永さん
理学療法士AT
05
在校生の声
一番勉強した科目は?
勉強中に意識してたこと

まずは来てみて
最難関、、どれくらい難しいの?
合格率は全国平均
約25%といわれています。
その中で、TMSの合格率は50%以上を誇ります。