東京メディカル・スポーツ専門学校

TMSについて

よくある質問 Q&A

入試のことや学費のこと、資格や就職についてなど、TMSに多く寄せられる質問についてお答えします。

トレーナーになるには、どの資格が有利ですか?(高校3年生 匿名希望)

TMSでは柔道整復師、鍼灸師、理学療法士の国家資格を取得することが可能です。どの資格を取得してもトレーナーとして活躍することは可能ですし、活躍している卒業生が取得している資格もそれぞれです。中には柔道整復師+鍼灸師などの複数資格を取得している卒業生もいます。どの資格が有利か?というよりも「どの資格の技術を学んで習得しそのプロフェッショナルになりたいか」で選ぶことのほうが大切だと思います。その方が勉強時間も楽しいはずです。それぞれの詳しい内容はオープンキャンパスにご来校いただき是非ご確認下さい。

トレーナーになるには、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

将来トレーナーとなった時に選手にどう係わって行きたいかで考えていただくとよいと思います。選手のケガやコンディショニング、体調管理などのサポートをしたいと考えるのであればそれぞれに対応する医療資格を取得し技術・知識を得ることが必要となるでしょう。また、一方で現在はオリンピックなど国際大会での帯同トレーナーには医療資格取得者が求められる傾向にもあるようです。

プロ野球やJリーグのトレーナーになりたいのですが、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

プロ野球やJリーグのトレーナーになる夢を持つ人は数多いですね。その多くの人の中で夢をかなえられるように一歩ずつ近づいていくためにはと考えると、まずは、求められる技術や知識また資格などそれを証明しアピールできなければなりませんね。TMSでは数多くの卒業生がプロ野球やJリーグのトレーナーとして活躍していますが、それぞれが必要な技術、知識をしっかりと学び、国家資格取得という形でアピールしています。また、トレーナー経験を多く積み学んでいくことも必要と考えます。TMSの学びや仕組みカリキュラムがバックアップできると思います。是非、オープンキャンパスにご来校いただきご確認下さい。

就職はサポートしてもらえますか?(大学生 匿名希望)

もちろん、丁寧にサポートします。1年次から個別相談などで将来の希望をきき、一人ひとり決定まで丁寧にサポートします。具体的な内容については、就職サポートページをご確認くださいね!

スポーツにはどれくらいの方が就職しますか?(社会人 匿名希望)

各学科の就職実績については、就職実績ページをご確認ください。毎年多くの卒業生がスポーツ系を初め希望の就職先に就職しています。

各資格の合格率を教えてください。(保護者 匿名希望)

平成26年度の合格実績は、柔道整復師92.9%(70名中65名合格・全国平均新卒合格率80.8%)はり師93.5%(31名中29名合格・全国平均 新卒合格率90.6%)きゅう師100%(31名中31名合格・全国平均 新卒合格率90.8%)理学療法士87.5%(64名中56名合格)となっております。資格取得サポートについては、こちらの資格取得実績・サポートページをご確認ください。

柔整と鍼灸両方取る方法を教えてください。(社会人 匿名希望)

ダブルライセンス制度を使い、柔道整復師科午前コースと鍼灸師科午後コース(逆でも可)に両方入学すれば、2つの資格を取得することが可能です。同時に在籍しなくても、どちらかで2年次、3年次になったときに、もう一方の学科に入学することも可能です。ぜひご検討ください。

私は、将来スポーツにも関われるようになりたいのですが、トレーナークラブはどうやったら入れますか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、『トレーナー基礎技術』もしくは『AT専攻』を受講している方が対象になります。AT専攻以外で希望の方は、入学後の4月にトレーナー基礎技術とトレーナークラブの両方にお申し込みいただければ入会できます。スポーツにも関われる力がつくようにサポートしていきます!一緒にがんばりましょう!

トレーナー基礎技術を受講したいのですが、別途学費は必要ですか?(社会人 匿名希望)

トレーナー基礎技術は受講料無料です。ご希望の方は、入学後4月に受講申し込みをしていただければ、どなたでも受講することが出来ます。また、他のエクステンション講座もすべて無料です。いろいろチャレンジしてみてくださいね!

トレーナークラブに興味があって入ってみたいと思っています。トレーナークラブではどのようなところでどんなことをするのですか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、インターハイやプロスポーツ現場にて、『トレーナー基礎技術』で身につけた身体の状態を適切に把握する力を活かして、選手に合わせてストレッチやアイシングなどを行います。現場に出て自分の力を試し課題を見つけて、学校での勉強でレベルアップ!確実に現場で通用する力が身につきますよ!

ダブルライセンスというものに対しては、ワーク&スタディ制度というものを使うのはやはり時間的に不可能なのでしょうか?(大学生 匿名希望)

平日毎日働くのは厳しいかも知れません。でも、週に3日くらいなら鍼灸院等で働きながら学ぶことは十分可能です。勤務日数に関しては、勤務先との調整になりますので、一度ご相談ください。2つの資格を取得を目指す熱意と高い志を、応援していきたいと思います。

海外研修は必ず行かなければ行けないのですか?(社会人 匿名希望)

海外研修は自由参加です。参加される場合は、別途参加費が必要となりますのでご了承ください。海外研修は主にアメリカサンフランシスコ州へ行きます。海外の大学病院での解剖を見学できたり、最新の情報を得たり、自由時間にディズニーワールドへ行ったり、有意義な時間をすごすことが出来ます。よければぜひご参加ください。

自分の進路を考えている中、御校のトレーナークラブを見つけました。トレーナークラブに入った場合授業時間はどうなるのでしょうか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、月曜日の5限(16:30~18:00)に行います。トレーナークラブの現場活動は、だいたい土日に行いますので、授業と時間がかぶることはありません。ぜひ一緒にがんばりましょう!

卒業試験はあるのでしょうか?(社会人 匿名希望)

全学科で卒業試験があります。試験については、60点以上で合格となります。

アスレティックトレーナーと鍼灸師でダブルライセンス制度を利用すると学費と時間割はどのようになるんですか。(大学生 匿名希望)

鍼灸師科とアスレティックトレーナー専攻を受講する場合、鍼灸師科午前コース(9:10~12:20)が終わった後、AT専攻3・4限(13:10~16:20)になります。また、学費は鍼灸師科の学費に加えて、アスレティックトレーナー専攻の受講料約30万円(年間10万円)が必要になります。

エクステンション講座は無料ですか?(大学生 匿名希望)

受講料無料です。ご希望の方は、入学後4月に受講申し込みをしていただければ、どなたでも受講することが出来ます。また、トレーナークラブ・トレーナー基礎技術もすべて無料です。いろいろチャレンジしてみてくださいね!

エクステンション講座は全部受講しないとダメなんですか?(高校3年生 匿名希望)

エクステンション講座は、好きな講座のみを受講できます。もちろん、全講座受講していただいても大丈夫です。自分の学びたい内容にあわせて、自由に選んで受講してくださいね。

AO入試は必ずオープンキャンパスに参加しないといけませんか?(高校3年生 匿名希望)

AOエントリーをいただくには、オープンキャンパスへの参加が必須となっております。遠方の方は大変かと思いますが、学校についてご理解いただいたうえでエントリーいただきたいので、ご了承ください。オープンキャンパス実施日は、オープンキャンパスページにてご確認ください。お待ちしております。

AO入試の面談は1対1ですか?(高校3年生 匿名希望)

AOエントリー後のAO面談は、1対1となっております。堅苦しい面接ではございませんので、ぜひリラックスして臨んでください。

AOエントリーで不許可通知が来た場合は、他の入試を受験することは出来ますか?(社会人 匿名希望)

AOエントリーの後、AO出願が不許可という通知がお手元に届いた場合は、AO入試でのご出願はできません。しかし、そのほかの入試(学校推薦入試・自己推薦入試・一般入試)でのご出願は出来ます。

学校推薦入試はいつ開始になりますか?(高校3年生 匿名希望)

学校推薦入試は、10月1日が受付開始となります。必要書類等ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

併願できますか?(高校3年生 匿名希望)

大変恐れ入りますが、本校は併願受験を認めておりません。あらかじめご了承ください。

AO入試での願書提出についての質問です。私は第1期の選考を希望しているのですが、調査書の発行が間に合いそうにありません。そのような場合はどうすればよいのでしょうか?(高校3年生 匿名希望)

もし、希望の受験日の出願期限に調査書が間に合わない場合は、あらかじめ入学事務局にお知らせいただければ、調査書がなくても受験いただけます。ただし、調査書が学校に届き次第合否判定となりますので、合否通知が遅れます。あらかじめご了承ください。

AO入試や自己推薦入試で不合格だった場合、その後で一般入試を受けることは可能ですか?(社会人 匿名希望)

大変恐れ入りますが、受験できる入試は該当年度に1回のみであり、2回受験することはできません。不合格通知がお手元に届いた後に再度ご出願いただくことはできませんので、ご注意ください。

現在大学3年生で、スポーツ系に強く理学療法士資格取得の可能な専門学校への進学を希望しております。大卒で御校に入学を考える場合、医療系・スポーツ系の学科を卒業していることが望ましいのでしょうか。また医療系・スポーツ系の学科を卒業していないために選考で不利になることはあるのでしょうか。(大学生 匿名希望)

入学前の学歴(学んでいた専攻や分野)で、入試が有利になることや不利になることはございませんのでご安心ください。単純に、在校生・卒業生に医療系やスポーツ系の学科学部を卒業されてから入学される方が多いというだけのことです。高校卒業後お仕事などをされていた方、まったく関係ない分野で活躍されていた方もたくさんいますので、どうぞご安心ください。

現在、社会人編入学を探しています。理学療法の昼間部や夜間部でもいいのですが社会人クラスを希望しています。 社会人編入学での条件を取り扱っていますか?(社会人 匿名希望)

本校には、社会人に関わらず「編入学」の制度はございません。全学科、全員が1年次からのスタートとなりますのでご了承ください。しかし、社会人から進学されてた方はとても多く在籍しています。理学療法士科の夜間部は半数以上が社会人経験者です。ぜひ、ご検討ください。

出願書類を持っていきたいのですが、何時でも大丈夫ですか?(高校3年生 匿名希望)

願書等、書類の受付時間は9:00~17:00となっております。もし、こちらの時間内に学校に提出することが難しい場合は、入学事務局までご相談ください。ぜひお気をつけてご来校ください。お待ちしております。

特待生試験の問題を郵送していただくことは可能ですか?(社会人 匿名希望)

恐れ入りますが、基本的には、オープンキャンパスにご参加してくださった方にその場でお渡ししています。もし、事情があってどうしてもオープンキャンパスにお越しいただくのが難しい場合は、入学事務局までお問い合わせください。よろしくお願いします。

だいたいいつごろ定員になってしまいますか?(社会人 匿名希望)

学科や年度によっても異なりますが、理学療法士科Ⅰ部昼間部と鍼灸師科午前コースは定員に達するのが早い傾向にあるので、早めの受験をご検討いただけると幸いです。時期により異なりますので、詳しくは学校にお問い合わせください。

一般入試と自己推薦入試の違いは何ですか?(大学生 匿名希望)

まずは、願書受付開始日が異なります。自己推薦入試は10/1~、一般入試は11/1~願書受付開始となります。また選考内容も異なります。自己推薦入試は、自己推薦書を含む書類選考と面接。一般入試は、書類選考、面接、筆記試験(学科適正試験)を実施しています。
詳しくは、入試日程・出願方法ページをご確認くださいね。

実技特待生と筆記特待生を両方受けることは出来ますか?(高校3年生 匿名希望)

申し訳ありませんが、それはできません。実技特待生試験か実技特待生試験のどちらかを選んで受験していただくことになります。オープンキャンパスや平日個別相談会で詳細をお伝えしているので、ぜひご参加ください。

スポーツ奨学生を受けるにはどうしたらいいですか?(高校3年生 匿名希望)

スポーツ奨学生を受けるには、まずオープンキャンパスで『スポーツ奨学生推薦書』をお受け取りください。それを部活動顧問の先生にご記入いただき、願書とともにご提出ください。記入等でなにかご不明な点がありましたら、入学事務局までお問い合わせください。

実技特待生講座は何回出席すればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

鍼灸師科と理学療法士科については、上肢・下肢に日程をわけて行っていますので、少なくとも上肢で1回。下肢で1回はご参加ください(最終回のみ上肢・下肢両方を一度に行います)。また、柔道整復師については、毎回同じ内容の講座を行っていますので1回でも大丈夫です。 詳しくは特待生制度ページをご確認ください。実技特待生講座は出席回数に上限はありません。何度も参加されることで実力は高まりますので、お時間があればご参加ください。

予約奨学金はどのように申し込めばいいのですか?(高校3年生 匿名希望)

高等学校で進学のための奨学金予約採用の申込みがあります。予約奨学金は在学している高校での申込みとなり、高校によって提出時期、提出書類が異なりますので早めに奨学金担当の先生に確認をしてください。高校3年生4月までにご確認いただくことをお勧めします。追加採用等についても高校の担任の先生に確認をしてください。の詳細は、奨学金予約採用分納制度をご確認ください。

Wライセンスだとどれくらい学費は免除されますか?(社会人 匿名希望)

柔道整復師と鍼灸師を初めから同時に取得する場合の学費減額は、総額190万円になります。詳しくは医療×医療ダブルライセンス学費減免制度でご確認ください。

特待生と学費分納制度は同時に利用できますか?(大学生 匿名希望)

はい。同時に利用できます。奨学金予約採用分納プランも高校既卒者授業料分納プランも、ともに特待生試験を受験できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

アルバイトはできますか?(高校3年生 匿名希望)

できます。多くの学生が授業後や休日に行っています。また、学校には医療分野のアルバイト求人が多数ありますので、それをご紹介できます(ワーク&スタディ制度)。お気軽にキャリアセンターまでご相談ください。

年齢が高いのですが、クラスになじめるか不安です。(社会人 匿名希望)

TMSには高校を卒業してすぐの学生さんから社会経験を持つ方まで、幅広い年齢層の学生さんが在学しています。中には50歳を越える学生さんも在学しています。同じ目標をもつ仲間として、年齢関係なく、お互いがお互いを尊重し合う環境下で日々勉学・仕事に励んでいますので、全く心配ありません。ご安心ください。

授業時間はどれくらいですか? 夏休み・冬休みはありますか?(高校3年生 匿名希望)

午前コースの1日の授業は9:10~12:20(1コマ90分・2コマ)、午後コースは13:10~16:20が基本です(1コマ90分・2コマ)。昼間部は9:10~16:30、夜間部は18:10~21:20です。長期休暇は、夏休み、冬休み、春休みです。これらのスケジュールは全て4月のオリエンテーションにて配布します。

オープンキャンパスに参加するときの服装は?(高校3年生 匿名希望)

服装は自由です。ジャージでも私服でも制服でもどのような服装でも大丈夫です。体験授業で動く場合は、学校でジャージをお貸ししますのでご安心ください。

当日予約しないで参加することは可能ですか?(高校3年生 匿名希望)

予約なしの当日ご参加でも大丈夫です。お友達、保護者の方同伴でも大丈夫です。お気軽にご参加ください。

土日は部活でいかれないのですが、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

平日の学校帰りのお時間や、土日でも部活のない時間帯があれば、そのお時間に合わせて個別のご説明をさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております。

保護者や友達と一緒にいってもいいですか?(高校3年生 匿名希望)

保護者の方、ご友人ご一緒でも大歓迎です。ぜひご一緒にご参加ください。ご予約はご本人様のお名前だけでも大丈夫です。

トレーナーになるには、どの資格が有利ですか?(高校3年生 匿名希望)

TMSでは柔道整復師、鍼灸師、理学療法士の国家資格を取得することが可能です。どの資格を取得してもトレーナーとして活躍することは可能ですし、活躍している卒業生が取得している資格もそれぞれです。中には柔道整復師+鍼灸師などの複数資格を取得している卒業生もいます。どの資格が有利か?というよりも「どの資格の技術を学んで習得しそのプロフェッショナルになりたいか」で選ぶことのほうが大切だと思います。その方が勉強時間も楽しいはずです。それぞれの詳しい内容はオープンキャンパスにご来校いただき是非ご確認下さい。

トレーナーになるには、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

将来トレーナーとなった時に選手にどう係わって行きたいかで考えていただくとよいと思います。選手のケガやコンディショニング、体調管理などのサポートをしたいと考えるのであればそれぞれに対応する医療資格を取得し技術・知識を得ることが必要となるでしょう。また、一方で現在はオリンピックなど国際大会での帯同トレーナーには医療資格取得者が求められる傾向にもあるようです。

プロ野球やJリーグのトレーナーになりたいのですが、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

プロ野球やJリーグのトレーナーになる夢を持つ人は数多いですね。その多くの人の中で夢をかなえられるように一歩ずつ近づいていくためにはと考えると、まずは、求められる技術や知識また資格などそれを証明しアピールできなければなりませんね。TMSでは数多くの卒業生がプロ野球やJリーグのトレーナーとして活躍していますが、それぞれが必要な技術、知識をしっかりと学び、国家資格取得という形でアピールしています。また、トレーナー経験を多く積み学んでいくことも必要と考えます。TMSの学びや仕組みカリキュラムがバックアップできると思います。是非、オープンキャンパスにご来校いただきご確認下さい。

就職はサポートしてもらえますか?(大学生 匿名希望)

もちろん、丁寧にサポートします。1年次から個別相談などで将来の希望をきき、一人ひとり決定まで丁寧にサポートします。具体的な内容については、就職サポートページをご確認くださいね!

スポーツにはどれくらいの方が就職しますか?(社会人 匿名希望)

各学科の就職実績については、就職実績ページをご確認ください。毎年多くの卒業生がスポーツ系を初め希望の就職先に就職しています。

各資格の合格率を教えてください。(保護者 匿名希望)

平成26年度の合格実績は、柔道整復師92.9%(70名中65名合格・全国平均新卒合格率80.8%)はり師93.5%(31名中29名合格・全国平均 新卒合格率90.6%)きゅう師100%(31名中31名合格・全国平均 新卒合格率90.8%)理学療法士87.5%(64名中56名合格)となっております。資格取得サポートについては、こちらの資格取得実績・サポートページをご確認ください。

柔整と鍼灸両方取る方法を教えてください。(社会人 匿名希望)

ダブルライセンス制度を使い、柔道整復師科午前コースと鍼灸師科午後コース(逆でも可)に両方入学すれば、2つの資格を取得することが可能です。同時に在籍しなくても、どちらかで2年次、3年次になったときに、もう一方の学科に入学することも可能です。ぜひご検討ください。

私は、将来スポーツにも関われるようになりたいのですが、トレーナークラブはどうやったら入れますか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、『トレーナー基礎技術』もしくは『AT専攻』を受講している方が対象になります。AT専攻以外で希望の方は、入学後の4月にトレーナー基礎技術とトレーナークラブの両方にお申し込みいただければ入会できます。スポーツにも関われる力がつくようにサポートしていきます!一緒にがんばりましょう!

トレーナー基礎技術を受講したいのですが、別途学費は必要ですか?(社会人 匿名希望)

トレーナー基礎技術は受講料無料です。ご希望の方は、入学後4月に受講申し込みをしていただければ、どなたでも受講することが出来ます。また、他のエクステンション講座もすべて無料です。いろいろチャレンジしてみてくださいね!

トレーナークラブに興味があって入ってみたいと思っています。トレーナークラブではどのようなところでどんなことをするのですか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、インターハイやプロスポーツ現場にて、『トレーナー基礎技術』で身につけた身体の状態を適切に把握する力を活かして、選手に合わせてストレッチやアイシングなどを行います。現場に出て自分の力を試し課題を見つけて、学校での勉強でレベルアップ!確実に現場で通用する力が身につきますよ!

ダブルライセンスというものに対しては、ワーク&スタディ制度というものを使うのはやはり時間的に不可能なのでしょうか?(大学生 匿名希望)

平日毎日働くのは厳しいかも知れません。でも、週に3日くらいなら鍼灸院等で働きながら学ぶことは十分可能です。勤務日数に関しては、勤務先との調整になりますので、一度ご相談ください。2つの資格を取得を目指す熱意と高い志を、応援していきたいと思います。

海外研修は必ず行かなければ行けないのですか?(社会人 匿名希望)

海外研修は自由参加です。参加される場合は、別途参加費が必要となりますのでご了承ください。海外研修は主にアメリカサンフランシスコ州へ行きます。海外の大学病院での解剖を見学できたり、最新の情報を得たり、自由時間にディズニーワールドへ行ったり、有意義な時間をすごすことが出来ます。よければぜひご参加ください。

自分の進路を考えている中、御校のトレーナークラブを見つけました。トレーナークラブに入った場合授業時間はどうなるのでしょうか?(高校3年生 匿名希望)

トレーナークラブは、月曜日の5限(16:30~18:00)に行います。トレーナークラブの現場活動は、だいたい土日に行いますので、授業と時間がかぶることはありません。ぜひ一緒にがんばりましょう!

卒業試験はあるのでしょうか?(社会人 匿名希望)

全学科で卒業試験があります。試験については、60点以上で合格となります。

アスレティックトレーナーと鍼灸師でダブルライセンス制度を利用すると学費と時間割はどのようになるんですか。(大学生 匿名希望)

鍼灸師科とアスレティックトレーナー専攻を受講する場合、鍼灸師科午前コース(9:10~12:20)が終わった後、AT専攻3・4限(13:10~16:20)になります。また、学費は鍼灸師科の学費に加えて、アスレティックトレーナー専攻の受講料約30万円(年間10万円)が必要になります。

エクステンション講座は無料ですか?(大学生 匿名希望)

受講料無料です。ご希望の方は、入学後4月に受講申し込みをしていただければ、どなたでも受講することが出来ます。また、トレーナークラブ・トレーナー基礎技術もすべて無料です。いろいろチャレンジしてみてくださいね!

エクステンション講座は全部受講しないとダメなんですか?(高校3年生 匿名希望)

エクステンション講座は、好きな講座のみを受講できます。もちろん、全講座受講していただいても大丈夫です。自分の学びたい内容にあわせて、自由に選んで受講してくださいね。

AO入試は必ずオープンキャンパスに参加しないといけませんか?(高校3年生 匿名希望)

AOエントリーをいただくには、オープンキャンパスへの参加が必須となっております。遠方の方は大変かと思いますが、学校についてご理解いただいたうえでエントリーいただきたいので、ご了承ください。オープンキャンパス実施日は、オープンキャンパスページにてご確認ください。お待ちしております。

AO入試の面談は1対1ですか?(高校3年生 匿名希望)

AOエントリー後のAO面談は、1対1となっております。堅苦しい面接ではございませんので、ぜひリラックスして臨んでください。

AOエントリーで不許可通知が来た場合は、他の入試を受験することは出来ますか?(社会人 匿名希望)

AOエントリーの後、AO出願が不許可という通知がお手元に届いた場合は、AO入試でのご出願はできません。しかし、そのほかの入試(学校推薦入試・自己推薦入試・一般入試)でのご出願は出来ます。

学校推薦入試はいつ開始になりますか?(高校3年生 匿名希望)

学校推薦入試は、平成27年10月1日(木)が受付開始となります。必要書類等ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

併願できますか?(高校3年生 匿名希望)

大変恐れ入りますが、本校は併願受験を認めておりません。あらかじめご了承ください。

AO入試での願書提出についての質問です。私は第1期の選考を希望しているのですが、調査書の発行が間に合いそうにありません。そのような場合はどうすればよいのでしょうか?(高校3年生 匿名希望)

もし、希望の受験日の出願期限に調査書が間に合わない場合は、あらかじめ入学事務局にお知らせいただければ、調査書がなくても受験いただけます。ただし、調査書が学校に届き次第合否判定となりますので、合否通知が遅れます。あらかじめご了承ください。

AO入試や自己推薦入試で不合格だった場合、その後で一般入試を受けることは可能ですか?(社会人 匿名希望)

大変恐れ入りますが、受験できる入試は該当年度に1回のみであり、2回受験することはできません。不合格通知がお手元に届いた後に再度ご出願いただくことはできませんので、ご注意ください。

現在大学3年生で、スポーツ系に強く理学療法士資格取得の可能な専門学校への進学を希望しております。大卒で御校に入学を考える場合、医療系・スポーツ系の学科を卒業していることが望ましいのでしょうか。また医療系・スポーツ系の学科を卒業していないために選考で不利になることはあるのでしょうか。(大学生 匿名希望)

入学前の学歴(学んでいた専攻や分野)で、入試が有利になることや不利になることはございませんのでご安心ください。単純に、在校生・卒業生に医療系やスポーツ系の学科学部を卒業されてから入学される方が多いというだけのことです。高校卒業後お仕事などをされていた方、まったく関係ない分野で活躍されていた方もたくさんいますので、どうぞご安心ください。

現在、社会人編入学を探しています。理学療法の昼間部や夜間部でもいいのですが社会人クラスを希望しています。 社会人編入学での条件を取り扱っていますか?(社会人 匿名希望)

本校には、社会人に関わらず「編入学」の制度はございません。全学科、全員が1年次からのスタートとなりますのでご了承ください。しかし、社会人から進学されてた方はとても多く在籍しています。理学療法士科の夜間部は半数以上が社会人経験者です。ぜひ、ご検討ください。

出願書類を持っていきたいのですが、何時でも大丈夫ですか?(高校3年生 匿名希望)

願書等、書類の受付時間は9:00~17:00となっております。もし、こちらの時間内に学校に提出することが難しい場合は、入学事務局までご相談ください。ぜひお気をつけてご来校ください。お待ちしております。

特待生試験の問題を郵送していただくことは可能ですか?(社会人 匿名希望)

恐れ入りますが、基本的には、オープンキャンパスにご参加してくださった方にその場でお渡ししています。もし、事情があってどうしてもオープンキャンパスにお越しいただくのが難しい場合は、入学事務局までお問い合わせください。よろしくお願いします。

だいたいいつごろ定員になってしまいますか?(社会人 匿名希望)

学科や年度によっても異なりますが、理学療法士科Ⅰ部昼間部と鍼灸師科午前コースは定員に達するのが早い傾向にあるので、早めの受験をご検討いただけると幸いです。時期により異なりますので、詳しくは学校にお問い合わせください。

一般入試と自己推薦入試の違いは何ですか?(大学生 匿名希望)

まずは、願書受付開始日が異なります。自己推薦入試は10/1~、一般入試は11/1~願書受付開始となります。また選考内容も異なります。自己推薦入試は、自己推薦書を含む書類選考と面接。一般入試は、書類選考、面接、筆記試験(学科適正試験)を実施しています。
詳しくは、入試日程・出願方法ページをご確認くださいね。

実技特待生と筆記特待生を両方受けることは出来ますか?(高校3年生 匿名希望)

申し訳ありませんが、それはできません。実技特待生試験か実技特待生試験のどちらかを選んで受験していただくことになります。オープンキャンパスや平日個別相談会で詳細をお伝えしているので、ぜひご参加ください。

スポーツ奨学生を受けるにはどうしたらいいですか?(高校3年生 匿名希望)

スポーツ奨学生を受けるには、まずオープンキャンパスで『スポーツ奨学生推薦書』をお受け取りください。それを部活動顧問の先生にご記入いただき、願書とともにご提出ください。記入等でなにかご不明な点がありましたら、入学事務局までお問い合わせください。

実技特待生講座は何回出席すればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

鍼灸師科と理学療法士科については、上肢・下肢に日程をわけて行っていますので、少なくとも上肢で1回。下肢で1回はご参加ください(最終回のみ上肢・下肢両方を一度に行います)。また、柔道整復師については、毎回同じ内容の講座を行っていますので1回でも大丈夫です。 詳しくは特待生制度ページをご確認ください。実技特待生講座は出席回数に上限はありません。何度も参加されることで実力は高まりますので、お時間があればご参加ください。

予約奨学金はどのように申し込めばいいのですか?(高校3年生 匿名希望)

高等学校で進学のための奨学金予約採用の申込みがあります。予約奨学金は在学している高校での申込みとなり、高校によって提出時期、提出書類が異なりますので早めに奨学金担当の先生に確認をしてください。高校3年生4月までにご確認いただくことをお勧めします。追加採用等についても高校の担任の先生に確認をしてください。の詳細は、奨学金予約採用分納制度をご確認ください。

Wライセンスだとどれくらい学費は免除されますか?(社会人 匿名希望)

柔道整復師と鍼灸師を初めから同時に取得する場合の学費減額は、総額190万円になります。詳しくは医療×医療ダブルライセンス学費減免制度でご確認ください。

特待生と学費分納制度は同時に利用できますか?(大学生 匿名希望)

はい。同時に利用できます。奨学金予約採用分納プランも高校既卒者授業料分納プランも、ともに特待生試験を受験できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

アルバイトはできますか?(高校3年生 匿名希望)

できます。多くの学生が授業後や休日に行っています。また、学校には医療分野のアルバイト求人が多数ありますので、それをご紹介できます(ワーク&スタディ制度)。お気軽にキャリアセンターまでご相談ください。

年齢が高いのですが、クラスになじめるか不安です。(社会人 匿名希望)

TMSには高校を卒業してすぐの学生さんから社会経験を持つ方まで、幅広い年齢層の学生さんが在学しています。中には50歳を越える学生さんも在学しています。同じ目標をもつ仲間として、年齢関係なく、お互いがお互いを尊重し合う環境下で日々勉学・仕事に励んでいますので、全く心配ありません。ご安心ください。

授業時間はどれくらいですか? 夏休み・冬休みはありますか?(高校3年生 匿名希望)

午前コースの1日の授業は9:10~12:20(1コマ90分・2コマ)、午後コースは13:10~16:20が基本です(1コマ90分・2コマ)。昼間部は9:10~16:30、夜間部は18:10~21:20です。長期休暇は、夏休み、冬休み、春休みです。これらのスケジュールは全て4月のオリエンテーションにて配布します。

オープンキャンパスに参加するときの服装は?(高校3年生 匿名希望)

服装は自由です。ジャージでも私服でも制服でもどのような服装でも大丈夫です。体験授業で動く場合は、学校でジャージをお貸ししますのでご安心ください。

当日予約しないで参加することは可能ですか?(高校3年生 匿名希望)

予約なしの当日ご参加でも大丈夫です。お友達、保護者の方同伴でも大丈夫です。お気軽にご参加ください。

土日は部活でいかれないのですが、どうすればいいですか?(高校3年生 匿名希望)

平日の学校帰りのお時間や、土日でも部活のない時間帯があれば、そのお時間に合わせて個別のご説明をさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております。

保護者や友達と一緒にいってもいいですか?(高校3年生 匿名希望)

保護者の方、ご友人ご一緒でも大歓迎です。ぜひご一緒にご参加ください。ご予約はご本人様のお名前だけでも大丈夫です。

TMSの新型コロナウイルス感染症予防の取り組み

新型コロナウィルス感染症の対応については下記よりご確認をお願いします。

この他、在校生の方に関するご案内は「teams」を随時ご確認ください。