傷害治療に強い
柔道整復師科Bonesetter Department
午前コース 9:10〜12:20
午後コース 13:10〜16:20
今後のオープンキャンパス
柔道整復師科の学び
柔道整復師科の3つの特長
柔道整復師とは

骨折・打撲・捻挫などのケガを手技で治療・整復する日本の伝統医学のプロ
柔道整復師は、骨折や脱臼、捻挫、打撲といった骨・関節などの外傷に対して、手術や薬を用いない「手技」、つまり自分の手だけで治療や整復を行う医療専門職です。
柔道整復師科の3つの特長
豊富なスポーツ系接骨院への就職
スポーツ系接骨院とは、接骨院で働きながら、スポーツの現場でトレーナー活動ができる接骨院のことです。接骨院で働きながらトレーナー現場に出ることで、医療・スポーツ両方の経験・技術・実践力を得ることができます。
OB interview
柔道整復師・アスレティックトレーナー
株式会社 Lehua/牛久栄進高校サッカー部トレーナー
池原 亮さん
柔道整復師・アスレティックトレーナー
株式会社 Lehua/牛久栄進高校サッカー部トレーナー
トレーナーの現場では柔道整復師の強みとして、骨折・脱臼・打撲・捻挫などの急性な外傷に対して処置を行っています。接骨院では腰痛で悩む患者さんが多いので、腰痛を治すだけではなく、その後の生活やどんなことをしたいのかをサポートしています。選手や患者さんの人生に少しでもプラスの影響が与えらることにやりがいを感じています。
TMSでは一人ひとりのやりたいことや、将来の目標に合わせた様々な選択授業やシステムがあります。組み合わせて自分だけの時間割で学べるから、夢に向かって効果的に実力を伸ばせます。
スポーツ系接骨院 1週間のスケジュール例
スポーツ系接骨院で活躍する卒業生
国家試験合格へ向けた取り組み
柔道整復師科では、担任とチューターのダブルサポートにより、一人ひとりの習熟度に合わせた個別指導を実現。細やかな学習指導により全員合格を目指します。
国家試験合格に向けた3年間の学び
-
基礎力をつける
- 定期的な補習
- クラスメイト同士で模擬授業教えることで理解を深める
- 合宿(5月)国家試験対策は1年次から
-
専門知識を
身に付ける- 夏期講習
- 冬期講習
- 合宿(5月)弱点に合わせた補習を実施
-
国家試験対策
- 国家試験模擬試験(年20回)出願傾向は身体で覚える
- 合宿(2回 5月・12月)
- チューター制
国家試験合格率
国家試験合格に向けてさらに学びを深める
国家試験授業プラス2ゼミ | ||
---|---|---|
対象学科 | 柔道整復師科 午前コース 1年生 | |
講座時間 | 週2日・13時10分~14時40分 | |
内容 | 第1群 | AR技術などで学ぶ |
医療基礎知識編 | ||
第2群 | 第1群の内容を実技で | |
学ぶ医療基礎編 | ||
費用 | 授業料無料 | |
(教材費として約1万円) | ||
現場経験豊富な柔道整復師から学べる
一流講師から柔道整復師の医療技術とトレーニング法をダブルで学び、トレーナーとして活躍できる柔道整復師を目指します。
スポーツ業界で活躍する卒業生たち
柔道整復師
黒澤 紀雄 先生
柔道整復師
TMSの柔道整復師科は、学生一人ひとりがスポーツの現場で実践的な経験を積み、様々な知識を身に付け、将来へチャレンジできる環境を整えています。医療・スポーツの最前線で求められる柔道整復師として、みなさんのやりたいと思っていることを全力でサポートします。一緒に目標に向かって頑張りましょう!
柔道整復師
福田 智子 先生
柔道整復師
私もTMSで柔道整復師の資格を取得しました。講師となって改めて感じた事は、現場で今も活躍されている講師が多く、実践的な学びのチャンスがたくさんあることです。トレーナーという仕事だけでなく、どんな目標も自分で努力して行動することが大切です。そこにチャンスが加われば夢を現実にする推進力になります。夢に挑戦してみてください!
選べる学び方とカリキュラム
選べる学び方とカリキュラム
ライフスタイルや目指す目標に合わせて学びを自由にカスタマイズ。
TMSでは一人ひとりのやりたいことや、将来の目標に合わせた様々な選択授業やシステムがあります。組み合わせて自分だけの時間割で学べるから、夢に向かって効果的に実力を伸ばせます。
午前コース+ATアスレティックトレーナー専攻9:10〜12:20
ケガを治して、プロ選手・日本代表チームを支えるプロフェッショナルになる!
午前コース+国家試験授業プラス2ゼミ(選択)9:10〜12:20
通常の授業に医療の学びをプラスした時間割も選べる。ケガを治して選手を支える柔道整復師になる!
午後コース+ASアスリートサポートゼミ13:10〜16:20
選手のケガの対応とケガ予防のトレーニング指導もできる柔道整復師になる!
Free Time 「選べる学び方」
あなたの“やりたい”に合わせて、学びをカスタマイズしよう!
医療の国家資格と技術をスポーツ現場で活かすためのカリキュラム
基礎分野 | 専門基礎分野 | ||
---|---|---|---|
科学的思考の 基盤人間と生活 |
人体の構造と機能 | 疾病と傷害 | 保健医療福祉と 柔道整復の理念 |
|
|
|
|
専門分野 | 他 | ||
---|---|---|---|
基礎柔道整復学 | 臨床柔道整復学 | 柔道整復実技 |
|
基礎柔道整復学 | 臨床柔道整復学 |
|
資格名 | 認定団体 | 認定方法 | |
---|---|---|---|
柔道整復師 | 必修 | 厚生労働省 | 卒業時、受験により取得 |
BLS(CPR+AED) ※心肺蘇生法技能検定 | 必修 | 日本ライフセービング協会 | 滋慶教育科学研究所 |
コミュニケーションスキルアップ検定 | 必修 | 滋慶教育科学研究所 | 卒業時、受験により取得 |
プロの講師たちと活躍する卒業生
プロの講師たちと活躍する卒業生
柔道整復師科のプロの講師陣
活躍する柔道整復師科の卒業生たち
ラグビーNDSキャンプアシスタントトレーナー
沼崎 真之介さん
スポーツの現場では、
技術の引き出しは多ければ多いほどいい。
在学中、様々な現場での経験豊富な大先輩たちの中で揉まれ、少しでも大先輩たちに近づけるように必死で取り組みました。おかげで教室だけで学んできた普通の学生たちには、現場に出ても負ける気はしませんでした。現在、TMSの附属鍼灸院に勤務し、ラグビー日本代表のトレーナーとしても帯同しました。自分の活動が、在校生にとって少しでもお手本になれば嬉しいです。
卒業生からのメッセージ
柔道整復師科の就職実績
プロスポーツチームで活躍するトレーナーをはじめ、多くのスポーツ選手が通う接骨院や整骨院でもTMSの卒業生が活躍しています。
-
※進学などを除く就職希望者の就職率
2018年3月卒業生実績 -
※学んだ分野(スポーツ・医療)への就職率
2018年3月卒業生実績
