BLOG
ブログ

鍼灸師科1年生コミュニケーションゲーム
- 鍼灸師科
こんにちは。鍼灸師科印南です。
鍼灸師科1年生の導入教育をレポートをします。
今回は4/22と4/29日に実施したコミュニケーションゲームの様子をお届けします。
今回行ったゲームはペーパータワー~ビジネススキル~(4/22)と野球ポジションあてゲーム(4/29)というものを行いました。
まずは、ペーパータワーゲーム!!
A4用紙だけを使用し、どれだけ高くタワーを建設できるかを競うゲームです。
これに経営要素を加えたゲームです。
ゲームは作戦会議→建設→決算の順に行います。
こんな感じ
ちなみに私もやってみました。
つづいてポジションあてゲーム
こちらは9人の登場人物のポジションを16種類の文章を読み解いて当てはめていくゲームです。
今回の目的は
①自分の考えを発言すること
②相手の意見を受け入れること
③意見を統合すること
④計画、実行、振り返りを行うこと(PDCサイクル)
⑤文章読解力の強化
⑥経営感覚の養成 etc…
↑↑↑の目的は
はこれから鍼灸師・トレーナーを目指すに学生にとって必要なスキルになります。
チームで仕事をする上でコミュニケーションは大切ですよね。
発信だけでなく受信も大切そこから新たな意見を生み出すこともとても大切です。
患者様・選手の言葉を理解し解釈する力や国家試験問題を読み解く力は訓練が必要です。
さらに、開業権がある鍼灸師は経営感覚も大切になります。
これらをゲーム感覚で体験できるなんですごくないですか??
TMS鍼灸師科では知識・技術のみならず、「変化する社会に対応する力」を養うためのカリキュラを組んでいます!
一緒に頑張りましょう!