アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

アスレティックトレーナーの仕事内容は?資格取得には専門学校がおすすめ!

  • アスレティックトレーナー

スポーツに関係した職業に就きたい!と思う方におすすめなのが、スポーツ選手と一緒に戦うパートナー的存在である「アスレティックトレーナー」という仕事です。
アスレティックトレーナーの仕事はフィジカルやメディカル面だけでなく、メンタル面から栄養面まで一貫して選手をサポートすることです。

今回は、「将来トレーナーとして働きたい!」「トレーナーってどんな仕事なのだろうか?」という方に向けて、仕事内容から資格の取得までご紹介します。おすすめの専門学校は東京メディカル・スポーツ専門学校です。
ぜひチェックしてみてください!

目次

1アスレティックトレーナーとは?仕事内容を見てみよう!
2アスレティックトレーナーの資格は?認定組織と合格率を解説
3アスレティックトレーナー資格取得は専門学校がおすすめ!

1.アスレティックトレーナーとは?仕事内容を見てみよう!

アスレティックトレーナーとは

アスレティックトレーナーとは、スポーツドクターやコーチなど選手をサポートする人たちと連携して、スポーツ選手が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、主にフィジカル(身体)面からのサポートをする人のことです。

スポーツ選手の健康管理、外傷・障害予防、ケガなどの応急処置やリハビリ、トレーニングやコンディショニングを担当するスペシャリストです。

アスレティックトレーナーの仕事内容

アスレティックトレーナーの仕事は

  • スポーツ時のケガや障害予防
  • スポーツ現場における救急処置
  • ケガや障害からの復帰におけるリハビリテーション
  • コンディショニング
  • 測定と評価
  • 健康管理と組織運営
  • 選手教育

など多岐にわたります。スポーツに関する知識はもちろんのこと、 医学知識やスポーツ科学に関する知識など、トレーナーとしての専門知識・技術が求められますので、アスレティックトレーナーには専門的な勉強とスポーツ現場での実務経験が必要になります。

さらにアスレティックトレーナーの資格だけではなく、柔道整復師や鍼灸師、理学療法士などの医療系国家資格を持っている場合は、その医療資格を使って医療的処置を行うことにより、医療とスポーツの両面から選手の力になることができます。

アスレティックトレーナーは、プロのスポーツチームの専属として、あるいは選手のパーソナルトレーナーとして契約するなど、一流選手に対するサポートが行われるのも一般的になっていますので、スポーツ現場に関われる人気の仕事になっています。

2.アスレティックトレーナーの資格は?認定組織と合格率を解説

アスレティックトレーナーの資格

国内で最もメジャーなアスレティックトレーナーの資格を認定する組織は、公益財団法人 日本スポーツ協会 公認アスレティックトレーナーです。

先ほど、仕事内容でも触れたように、アスレティックトレーナーは医療知識や選手を高いレベルでサポートする技術が要求されますので、プロスポーツチームなどに就職する際には資格が必要となってきています。

実際プロスポーツチームのトレーナーに応募する際には、アスレティックトレーナー資格を有することが条件になっているチームが増えてきています。

公認アスレティックトレーナー資格は、日本スポーツ協会の認定校で学ぶことで受験資格を取得し、理論試験と実技試験に合格することで取得することができます。

▶▶▶公益財団法人 日本スポーツ協会の公式サイトはこちらから

アスレティックトレーナー資格の取得は難関!全国平均は10~20%前後

日本におけるトレーナー資格の最高峰ともいわれる日本スポーツ協会 公認アスレティックトレーナーの合格率は10~20%前後とかなりの難関資格です。

アスレティックトレーナーの資格登録者は全国で3825名(2018年)ナショナルチームやトップアスリートのトレーナーとして活躍するためには、認定校で学び難しい試験を突破する必要があります。

3.アスレティックトレーナー資格取得は専門学校がおすすめ!

先ほどお話したようにアスレティックトレーナーの資格は、合格率が20%前後と難関資格であり、認定校で学び受験資格を得ることが必要です。おすすめの方法は「専門学校で学ぶ」ことです。

アスレティックトレーナーの資格取得に向けて必要な知識と技術を確実に学ぶことができ、合格するまでサポートを受けられます。さらに東京メディカル・スポーツ専門学校では、アスレティックトレーナーと一緒に医療系国家資格も取ることができます。

高い合格実績

東京メディカル・スポーツ専門学校では、アスレティックトレーナー資格の過去3年間の平均合格率が63.3%と全国平均の20%前後に比べてかなり高い水準となっています。

効率の良いカリキュラムで、 それぞれの医療系資格取得を実現すると同時に、 アスレティックトレーナーの資格取得を目指すことができます。

医療系国家資格と同時に取得ができる

アスレティックトレーナーの資格取得に加え、医療系国家資格を取得することで、選手のサポートを幅広く行うことができます。特にプロ選手は自身の身体の管理を大事にしていますので、医療資格を持っていることでトレーナーとしてより信頼が高まるでしょう。
東京メディカル・スポーツ専門学校では以下の3つの学科があります。

柔道整復師科

柔道整復師は、骨折や脱臼、捻挫、打撲といった骨・関節などの外傷に対して、施術や整復を行う医療専門職です。柔道整復師とアスレティックトレーナーの両方の資格を取得することにより、ケガの応急処置やケガの治療、競技への復帰サポートに強いトレーナーを目指せます。

鍼灸師科

鍼灸師は、鍼や灸を使い、経穴(ツボ)を刺激することで、自律神経を整えるなど身体を正常な状態に戻すことができます。鍼灸師とアスレティックトレーナーの両方の資格を取得することで、筋肉疲労や痛みの緩和、コンディショニングやパフォーマンス向上に強いトレーナーを目指せます。

理学療法士科

理学療法士は、ケガや病気により身体機能に障害を抱えた方に対して、起き上がり、立ち上がり、歩行といった基本的な運動機能の回復をサポートする、リハビリテーション医療の専門職です。

理学療法士とアスレティックトレーナーの両方の資格を取得することで、傷害予防や、競技復帰にむけたリハビリ、動作改善によるパフォーマンス向上に強いトレーナーを目指せます。

プロスポーツ現場での実習

東京メディカル・スポーツ専門学校では、プロスポーツ現場など多彩なスポーツ現場での実習も行っています。現場でしか学べない様々な経験を通して、スポーツ現場で活躍するためのアスレティックトレーナーの実力を身につけることができます。

プロトレーナーによる授業

授業を担当する講師陣は、Jリーグトレーナーの草分け的存在の先生をはじめ、JリーグやA代表トレーナー、オリンピック、パラリンピックなどに関係し、医療×トレーナー資格をもち現場で活躍した先生ばかり。プロの現場で活躍している先生から「プロスポーツ現場での今」を直接聞けることが大きな魅力です。

国内外のスポーツ現場で活躍する先輩たち

サッカー、バスケットボール、ラグビー、バレーボール、アメリカンフットボール、陸上、セーリング、野球など。
サッカーヨーロッパリーグをはじめ、国内外のプロチームやスポーツ現場で卒業生が活躍しています。
こうした卒業生が講師として授業を担ってくれることで、資格取得の高い合格実績をあげ、卒業生を通じた求人もありスポーツ系就職が充実しています。

効率よく学び、医療資格とアスレティックトレーナー資格を同時取得しよう

解剖学や生理学、運動生理学など医療資格の勉強とアスレティックトレーナーの勉強では、関連することがあるので同時に学ぶことで理解度が深まります。また東京メディカル・スポーツ専門学校では同時取得の場合、Wライセンスによる授業料減額制度があるので、費用負担を抑えることが可能です。

今回の記事では、

  • アスレティックトレーナーの仕事内容
  • アスレティックトレーナーの資格について
  • アスレティックトレーナーの専門学校

についてお話しました。アスレティックトレーナーの資格はかなり難関ですので、医療資格とアスレティックトレーナーを同時に学べる専門学校に行くことにより、より資格取得に近づくことが可能です。
>>アスレティックトレーナーの同時資格取得を目指す方はこちら

ぜひアスレティックトレーナーの資格を取る際には、東京メディカル・スポーツ専門学校をチェックしてみてください!

目次

記事監修