BLOG
ブログ

成長期
- TOPICS
こんにちは 妻木です
先日、藤枝、浜松でスポーツ指導者の講習会を行いました。
スポーツ栄養士の河村さんとのジョイントで、
テーマは、 「成長期の栄養とケガの対策」
対象は、小学生サッカースクールのコーチや保護者です。
理路整然と話をしても、おもしろくないと考えました
そこで、①知る、②やる、③見直す としたのです。
①知る では、成長期のケガ 説明を控え、
スマホの検索のキーワードを教えたのです
↓
↓
“小児整形外科学会 成長期のスポーツ障害”
“日本整形外科学会 〇〇”
大事なことは、正しい情報を得ることで、
自分に都合のいい情報を知ることではないのです
②やる では、 応急処置(RICE)のコツ、正確な診断と適切な治療
正確な診断 つまりスポーツドクターの探し方
↓
↓
“jspoドクター”
これで、一発でわかりますね
そして、接骨院、鍼灸院の選び方のポイントでは、
コーチ、保護者、ドクターと連絡を取れる人、そして
セルフケアやリハビリのアドバイスができる治療院
③見直す は、予防ですね
家庭では、食事 + 睡眠
ピッチでは、体の使い方、ウォームアップ
体の使い方では、スクワットのやり方と
knee in toe out の注意です。
子供は、親のマネをする
だから、保護者の皆さんが
knee in toe outにならない足の使い方を
お願いします という注意です(笑)
ウォームアップは、例のTHE 11+
パート2をウォームアップに加えるといいですが、
問題は、14歳以上が対象です
そこで、あるのです
TIFA 11+ for kIDS
You tube の動画をみて、
工夫してください、という話で終わりました
つまるところ、一番勉強になったのは、私でした!
まだ、成長している?
それでは、来年また