BLOG
ブログ

若きエンジニアの過ち
- TOPICS
こんにちは 妻木です
連休も終わりました
ところで、スポーツ選手に聞かれて、
いつも返答に困るのが、
↓
「パワーが足りないのですが、
どんなトレーニングをしたらよいか?」
という質問です
さて、これが難しい、、、、、、
運動生理学の本では、
パワーを、以下のように定義しています
パワー=力×スピード
あるいは、
Power=Force×Distance÷Time
なので、筋力が分かるフリーウエイトを使って、
大筋群のウエイトトレーニングを
アドバイスが分かりやすいのですが、、、
たとえば、ベンチプレスの1rm maxを測って、
その〇%の重量で ○回 やる云々
ところが、選手が期待するほど、
パワフルな動きにならないのです、、、、、
そこで、思い出すのが、
パワーとスピードが重要なレーシングカーの世界
高名なレーシングカーの設計者のことばです
↓
↓
↓
↓
↓
「若いエンジニアは、ドライバーからパワーが足りないと
言われると、エンジン出力を上げるミスを犯す」
経験不足でしょうか
工学の定義でいうパワーと
ドライバーの体感のパワーを
同じに取り扱うミスを犯すのですね
エンジニアだけでなく、むしろトレーナーにおいて
気をつけることかもしれませんね。
前回の続きでした
新緑がまぶしい季節です
それでは、また