BLOG
ブログ

柔道やってます!
- 柔道整復師科
柔道整復師科では、必ず柔道の授業があります。
これは、本校に限らず、柔道整復師を要請する学校には必ずあるんです
ちなみに、柔道着は入学する際、全員に購入していただきます
全くの初心者の方もいれば、高校の授業でちょっとだけやった人、
部活でバリバリやっていた方など、様々な状態で授業は進みますが、
先生がしっかりとフォローしますのでご安心ください
国家試験を控える3年生も柔道の試験があります。
更に実技認定試験という卒業試験の科目にもなっていますの、
練習にも精を出しています。
以下、学生からのコメントをお読みください
【柔道整復師科3年 小野颯斗】
私たちは3年生は、1年生の時以来の柔道の定期試験となるので、
感覚を取り戻しながら怪我をしないよう念入りに準備運動を行ってから、
練習にとりかかりました
柔道の試験内容は型と言うものです。
「投げ技」「三つ腰技」「三つ足技」とあります。
この写真は投げ技の一つ背負い投げと言うものです。
一年生の時は投げるのも投げられるのも緊張して動きが固く、綺麗ではありませんでした。
ですが、流石に3年生になっただけはあると言えるでしょうか。
回りの皆も動きにキレがあり納得のいく練習が出来ました
この調子で中間試験だけでなく、本番である実技認定試験も合格できるよう皆で頑張っていきます