医療✕スポーツのTMSだからできる!
トレーナーになるための医療の学び
エクステンション講座

幅広い技術・知識を持った医療人になれる 柔整・鍼灸・理学療法 他学科の知識・技術も学べる
エクステンション講座とは

柔整・鍼灸・理学療法と、自分の所属する学科の垣根を超え、他学科の知識・技術を身につけることができるTMS独自のカリキュラムです。
所属学科以外の強みもつくることができ、将来、幅広い技術や知識をもった医療人として活躍することができます。
※実施内容/実施日は、入学後、別途案内となります(不定期開催)。
入学後、どの学科でも希望に合わせて受講できます。
3学科揃うTMSだからできる
所属学科以外にも強みが作れる!
2022年度実績の紹介

日本スポーツ協会認定スポーツドクターが教える!野球選手のケガの実態
都賀 誠二先生
医療法人 愛仁会 太田総 合病院スポーツ整形外科 副部長。
2017WBC侍ジャパンチームドクター、2018U-15侍ジャパンチームドクター。

スポーツマッサージ入門
TMS名誉学校長
妻木先生
医学博士・はり師・きゅう師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーマスター。
ロンドンオリンピック、FIFA ワールドカップなど国際大会に多数帯同日本で唯一“FIFA RAP”に選ばれたメディカル部門のトレーナー。

身体の診かたとアプローチ方法
前村先生
2010年度柔道整復師 科卒業生。柔道日本代 表ウルフ・アロン選手専属トレーナー
JM 整体院グループ総院長

中野式徒手療法
田中先生
TMS理学療法士科II部(夜間部)の教員であり、故・中野昭二先生の意志を継ぐ愛弟子。臨床現場でもなお活躍中。

トレーナーに必要なスポーツ栄養学について
日向先生
公認スポーツ栄養士であり、ジュビロ磐田トップチーム若手食事指導担当として活躍
その他過去実績
- トレーナーに求められるリコンディショニング
- 知っておくべき リカバリーテクニック(疲労回復技術)
- トレーナーに求められる物理療法の知識と技術
- 訪問治療を行う鍼灸師による在宅治療の対応法
受講生の声

“他学科の知識を学んで
視野を広げる”
理学療法士科を専攻しながら、以前から興味のあった鍼灸の知識も得るために受講しました。新しい学びや実技ができるので、息抜きになったりモチベーションアップにつながっています!

理学療法士科I部
吉田 さん
川崎市立川崎総合学科高等学校