アクセス

よくある質問

ページトップ

TMSの強み

01.鍼灸師とは

02.カリキュラム

学ぶ内容

時間割

ピックアップ授業

アスレティックトレーナー同時取得

国家試験対策

大学との違い

03.卒業生インタビュー

04.就職・学費サポート

05.よくある質問

06.在校生を覗き見

灸師科

3年制

午前コース|09:10~12:20

午後コース|13:10~16:20

ACUPUNCTURIST
鍼灸師科

鍼灸×スポーツ

フィジカル・メンタルを整え
選手がベストを
発揮できるよう“支える”

取得できる資格

国家資格

はり師
認定団体:
厚生労働省

国家資格

きゅう師
認定団体:
厚生労働省
BLS(CPR+AED)
講習後、受験により認定

+ダブルライセンス

柔道整復師
資格詳細や取り方

+ダブルスクール

日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナー(AT)
資格詳細や取り方

主な就職先

鍼灸院
鍼灸院
鍼灸整骨院
鍼灸整骨院
スポーツトレーナー
スポーツ
トレーナー
美容関連
美容関連
独立開業
独立開業
介護・福祉関連
介護・福祉関連

そもそも

鍼(ハリ)治療ってなに?痛いの?

全然痛くない!体が軽い!
体験してきました!

ここだけチェック!

TMS鍼灸師科
の強み

ここだけでも見ていってね!

東京メディカル・スポーツ専門学校といえば

医療×スポーツ

医療分野はもちろん
スポーツ分野もあわせて
専門的に学べます

1

資格就職に強い

  • 国家試験合格率

    94.2%

    ※過去3か年実績
    はり師:130/138名合格
    きゅう師:130/138名合格

    国家試験合格率
  • スポーツ分野への就職率

    就職内定率

    100%

    ※2024年度3月卒業生実績

    スポーツ分野の
    就職先
    スポーツ分野への就職率

    スポーツチームやスポーツ系鍼灸院などでトレーナーを業務として行っている 一般的な鍼灸院など

スポーツ分野で
活躍する卒業生

サッカーJリーグ
浦和レッズ

トップチーム トレーナー
藤本 栄雄

サッカーJ2リーグ
ファジアーノ岡山

トレーナー
辻 卓也

2

楽しく学べる
実践的な医療の学び

活躍の場が幅広い鍼灸師。
本校では様々な分野で活躍する先輩たちの特別授業
などあらゆる現場の声を聞くことができます。

臨床実習を重ねて
必要なスキルを身につける!

100名以上の先生に
ご協力いただいています!

主な実習先

主な実習先

  • 大手グループ院
  • スポーツ系・トレーニング系
  • 鍼灸特化型
  • 美容・痩身・婦人科系
  • 難病治療
  • 往診治療可能

社会のニーズに合わせた
鍼灸の多様性を学ぶ!

  • スポーツ

    スポーツ選手の疲労回復やコンディショニングに有効な技術を学びます。

  • 美容

    肌のタイプや悩みに応じた治療法を学びます。

  • 体質改善

    生まれ持った体質に合わせた治療法や、栄養の知識、食事療法について学びます。

  • 海外

    海外での経験豊富な講師に学びます。

  • 子ども

    子ども用の刺さない(小児鍼)の使い方を学びます。

  • 女性

    女性特有の疾患や症状に合わせた治療法を学びます。

  • 高齢者

    身体機能の維持を目的とした機能訓練法を学びます。

  • フリーランス

    フリーランスとして活躍できるのも鍼灸師の強み。SNSを活用した情報発信も学びます。

● 先輩の授業一例

  • スポーツトレーナーから

    スポーツトレーナーから

    いろいろなスポーツで
    トレーナーとして活躍中

    2015年卒業  伊藤さん

    大正大学硬式野球部トレーナー/女子フットゴルフ日本代表専属トレーナー/整骨院Sugar/紹介制出張治療/

    2015年卒業 伊藤さん

  • 社会人1年目のリアル

    社会人1年目のリアル

    鍼灸師とパーソナルトレーナー
    として活躍中

    2021年卒業  立野さん

    鍼灸師/
    パーソナルトレーナー

    2021年卒業 立野さん

  • 美容業界から

    美容業界から

    美容業界のニュースタンダード!
    美容鍼灸治療を学ぶ

    2021年卒業  小林さん

    鍼灸サロン勤務

    2021年卒業 小林さん

可能性無限大∞

  • スポーツ
  • ヘルスケア
  • 美容
  • フリーランス
  • 海外

3

スポーツトレーナー
なるための
知識・技術を
全員が身につける!

TMSの鍼灸師科は、通常授業の中でトレーナーに必要な知識・技術の授業が豊富!
全員がトレーナーとして活動できる基礎を身につけられます。

1年次:保健体育

スポーツ現場で求められるケガ予防、パフォーマンス向上のための基礎的な力を身につけます。

  • ストレッチ

    ストレッチ

    ストレッチ ストレッチ

    静的ストレッチ、動的ストレッチそれぞれの実践と指導の方法を学びます。

  • ウォーミングアップ&クールダウン

    ウォーミングアップ
    &クールダウン

    ウォーミングアップ&クールダウン ウォーミングアップ&クールダウン

    競技の特性に合わせたウォーミングアップとクールダウンの指導方法を学びます。

  • トレーニング指導

    トレーニング指導

    トレーニング指導 トレーニング指導

    自分の体重を負荷にして行う自重トレーニングから器具を使ったトレーニング方法まで広く学びます。

  • テーピング

    テーピング

    テーピング テーピング

    テーピングの種類や扱い方、部位ごとの巻き方を学びます。

他にもこんなに学べる!

  • バランスボール/ストレッチボール
  • 栄養と休養
  • トレーニング施設の管理と運営

など

2年次:総合スポーツ演習Ⅰ

スポーツチームでトレーナー活動が出来るように
現場で多く起こるケガの対応(予防・治療)を全般的に学びます。

2年次:総合スポーツ演習Ⅰ 2年次:総合スポーツ演習Ⅰ

スポーツ外傷と評価/事例別のテーピング/肉離れの治療と運動療法/突き指の評価と治療/成長期特有のケガの評価と治療 スポーツ外傷と評価/事例別のテーピング/肉離れの治療と運動療法/突き指の評価と治療/成長期特有のケガの評価と治療

他にもこんなに学べる!

  • アキレス腱炎やアキレス腱断裂の評価と治療
  • 頭頸部外傷と評価(脳震盪など)
  • 内科疾患と感染症

など

だからすぐにスポーツ現場で活動できる!
スポーツイベントを通して
リアルな現場で実践できる

本校では、様々なスポーツイベントに参加し、普段学んでいる内容を実践として活かす場を設けています。

4

スポーツに強い
+αの学び

外傷治療からコンディショニングまで
治療のスペシャリストになりたい方!

Wライセンス Wライセンス

ここからは
1つひとつ詳しくご紹介!

気になる項目をチェック!

知りたいこと全部わかる!

01

鍼灸師とは

鍼灸師とは

ツボや筋肉を刺激し、
自然治癒力を最大限に。
コンディションを整える。

鍼灸師とは、鍼や灸を使い、ツボ(経穴)を刺激して気の流れを正常にすることで、人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させる治療のプロです。特に、スポーツ選手に対しては、怪我の痛みの緩和だけでなく、コンディショニングにおいても効果を発揮します。

スポーツ選手を支える
鍼灸師の力!

鍼灸師の役割図

東洋医学と西洋医学を活用し、鍼やお灸で疲労や痛みの原因にアプローチ。 選手のケアとコンディショニングを整えます。

処置できる主な症状

運動系
  • 肩こり
  • 肩以外の部位のこり
  • 腰痛・腰下肢痛
  • 関節痛(肩・肘・足・膝など)
  • 運動麻痺
  • 手足のしびれ
耳鼻科・眼科系
  • 耳鳴
  • 難聴
  • 耳閉感
  • めまい
  • 顔面麻痺
  • 鼻閉・鼻漏
  • 咽痛
  • 眼精疲労
泌尿生殖器系
  • 挙児希望
  • 月経痛
  • 月経不順
  • つわり
  • 逆子
  • 排尿障害

MORE

CLOSE

  • なぜ鍼灸師がスポーツの現場で求められるの?

    鍼灸師の役割は医療分野だけでなく、スポーツ分野においても重要で広範囲にわたっています。
    スポーツ選手のケガや病気を治療するだけでなく、調子が悪い人のコンディションを整え、健康な状態を維持し、パフォーマンスを向上させるなど、さまざまな状態での対応が求められます。
    鍼灸の分野はこれらの要求に対応でき、その効果も高いため、スポーツ分野において長く必要とされてきました。実際Jリーグクラブ専属のトレーナーのうち、約7割は鍼灸師免許を保有しており、多くの選手が鍼灸治療を受けています。

MORE

CLOSE

02

カリキュラム

ぶ内容

1年

人の骨格の働きの基礎
東洋医学の考え方

  • ● 保健体育Ⅰ
  • ● 解剖学Ⅰ~Ⅱ
  • ● 生理学Ⅰ
  • ● 衛生学・公衆衛生学
  • ● 東洋医学概論
  • ● 経路経穴概論Ⅰ
  • ● 基礎はり実技
  • ● 基礎きゅう実技
  • ● 基礎演習
  • ● コミュニケーション
      スキルⅠ~Ⅱ
  • ● 医療概論
  • ● 基礎はり学・基礎きゅう学Ⅰ
  • ● 触擦解剖Ⅰ
  • ● 社会あはき学Ⅰ
  • ● 総合基礎
2年

病気や怪我を知る
現場の鍼灸治療を体験

  • ● 生理学Ⅱ
  • ● 解剖生理学
  • ● 運動学
  • ● 病理学概論
  • ● 臨床医学総論
  • ● 経路経穴概論Ⅱ
  • ● 臨床医学各論Ⅰ
  • ● 東洋医学概論Ⅱ
  • ● 応用はり実技
  • ● 応用きゅう実技
  • ● リハビリテーション概論Ⅰ
  • ● はりきゅう治効理論
  • ● 東洋医学臨床論Ⅰ
  • ● 病態生理学
  • ● 保険の仕組みと職業倫理
  • ● 触擦解剖Ⅱ
  • ● 社会あはき学Ⅱ
  • ● 認定実技(OSCE)Ⅰ
  • ● 総合学習
  • ● 臨床実習Ⅰ
  • ● 総合スポーツ演習Ⅰ
3年

国家資格現役合格!
1人で治療できるように

  • ● スポーツ鍼灸
  • ● 臨床医学各論Ⅱ
  • ● リハビリテーション概論
  • ● 東洋医学臨床論Ⅱ
  • ● 臨床はりきゅう実技
  • ● 東洋医学臨床実践
  • ● 生理学Ⅲ
  • ● 認定実技(OSCE)Ⅱ
  • ● 東洋医学特論
  • ● 解剖学Ⅲ
  • ● 総合基礎特論
  • ● 特殊はりきゅう実技
  • ● 総合臨床特講
  • ● 臨床実習Ⅱ
  • ● はきの適応判断学
  • ● 関係法規
  • ● 総合スポーツ演習Ⅱ
  • ● 実践はりきゅう実技
  • ● 卒業演習
  • ● 古典経絡治療学
授業例
  • はり実技(基礎・応用)

    1年生で基本的な鍼灸の技術を身に付けます。

  • きゅう実技(基礎・応用)

    2年生で実際の治療で使う技術を身に付けます。

  • 東洋医学概論

    健康・病気について東洋医学的な考え方を学びます。

  • 保健体育Ⅰ

    1年生科目:テーピング・ストレッチについて学びます。

  • 総合スポーツ演習Ⅰ

    2年生科目:スポーツ障害の評価について学びます。

  • スポーツ鍼灸

    3年生科目:鍼灸を用いた治療について学びます。

間割

午前コースの一例

1限

09:1010:40

保健体育 東洋医学
概論
解剖学Ⅰ 社会
あはき学
はり実技

2限

10:5012:20

経路
経穴学
生理学Ⅰ 解剖学Ⅱ 衛生学
公衆衛生学
きゅう
実技

3限

13:1014:40

自由時間

4限

14:5016:20

午後コースの一例

1限

09:1010:40

自由時間

2限

10:5012:20

3限

13:1014:40

保健体育 東洋医学
概論
解剖学Ⅰ 社会
あはき学
はり実技

4限

14:5016:20

経路
経穴学
生理学Ⅰ 解剖学Ⅱ 衛生学
公衆衛生学
きゅう
実技
午前コース
1限9:10~10:40 / 2限10:50~12:20
午後コース
3限13:10~14:40 / 4限14:50~16:20
  • ※上記時間割は一例です。変更となる場合があります。
  • ※午前コースと午後コースは同じカリキュラムです

プロチーム
活躍したいなら!

トレーナー最高峰の資格

スレティックトレーナー
も同時取得を目指せる

日本スポーツ協会公認

鍼灸師科午後コースと、姉妹校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)の
アスレティックメディカルトレーナー科午前コース(2年制)との
Wスクール制度により同時取得を目指すことができます。

TMS

鍼灸師科

午後コース対象

TSR

姉妹校との
ダブルスクール
(2年制)

  • そもそもアスレティックトレーナーって何?

    スポーツトレーナーとして最高峰の資格です。

    日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)とは、スポーツドクターやコーチなどと協力しながら、トレーニングやコンディショニングなど、スポーツ選手を幅広くサポートするスポーツ指導者です。

    また、アスレティックトレーナーはスポーツトレーナー資格の中でも最難関と言われています。
    資格を持っている方は業界内でもまだまだ多くなく、その分、選手からもスタッフからも信頼を勝ち取りやすい価値のある人材となり得ます。

  • アスレティックトレーナーの主な業務とは?

    • ・スポーツ活動中の外傷や障害の予防
    • ・コンディショニング/リコンディショニング
    • ・医療資格者に引き継ぐまでの救急対応
    • ・アスリートの安全と健康管理

実は本校、
アスレティックトレーナーの合格率

全国トップクラス

[合格者数 1081名]

※2024年12月現在 滋慶学園グループ累計

MORE

CLOSE

どうしてアスレティックトレーナー?

トレーナー資格のなかでも最難関資格ですが、その分チームや選手からの信頼度は高く就職に有利です。 プロの業界を目指すなら必須でしょう。

どうして資格が2つ必要なの?

十分すごいアスレティックトレーナーですが、直接医療行為はできません。選手の不調などにいち早く対応するためには 医療系資格を持つことが業界のトレンドとなっています。

灸の多様性を
学べる講座紹介

一人ひとりに寄り添える
「パーソナルトレーナーの学び」

鍼灸師科(午前コース)×ボディメイク専攻 鍼灸師科(午前コース)×ボディメイク専攻

体質に合わせ、一人ひとりに寄り添った施術ができる鍼灸師の特性
さらに深めパーソナルトレーナーとしても活躍できる学びを選択できます!

午後の時間に好きな講座を受講できる!

午前コース + ボディメイク専攻

パーソナルトレーニング講座/美容鍼灸/スキンケア/食事療法/商品開発 パーソナルトレーニング講座/美容鍼灸/スキンケア/食事療法/商品開発

家試験対策

はり師・きゅう師 合格率

94.2%

※過去3か年実績|130名合格/138名受験

日本最大規模の専門学校グループ

滋慶学園の力
活かした試験対策

全国に約80校もの専門学校を抱える滋慶学園グループには
資格取得に関するデータ収集・分析・問題作成を専門的に行う機関を設置しています。
全国で集めた情報を分析し、生徒一人ひとりをサポートします。

  • 情報収集
    成功事例や試験の
    内容など
  • 模擬試験
    姉妹校統一
    模擬試験
  • データ分析・
    データ管理
    模擬試験データの
    管理
  • 一人ひとりに
    合わせた
    学習プランの作成
    今後の勉強プランを
    作成・提案
  • オリジナルの
    過去問題集
    過去問から問題の
    傾向を予測
  • 教職員研修
    職員も
    レベルアップ

MORE

CLOSE

東京メディカル・スポーツならではの

試験対策サポート

01

一人ひとりの学習状況にあわせた

マンツーマン制度

MORE

学生一人ひとりの習熟度を最大限に伸ばすために、担任制度及びチューター制度(マンツーマン制度)を組んでいます。一人ひとりの学習状況や、得意、不得意をつねに把握して、国家試験合格への学習支援をきめ細かく行います。

CLOSE

02

万一不合格でも安心!

卒業しても合格するまで生涯サポート!

MORE

東京メディカル・スポーツ専門学校では、万が一、国家試験が不合格になった場合でも、卒業後も合格するまで授業料無料でサポートを行うので安心です。
全員が合格するまで徹底的にサポートします。

※模試代や印刷代など一部徴収いたしますが、
授業料は追加徴収いたしません。

CLOSE

学と専門学校の違い

項目 専門学校 大学
資格を取れる期間は? 3年 4年
学費の総額は? ○

学費は3年分

△

学費は4年分

授業の方向性は? 鍼灸師に
なるための
より専門的な授業
学科以外の科目も
自由に選択
時間帯は? 午前・午後で
コースを選べる
9:00~17:00
が多い
学習・資格・就職サポート 手厚い 各自に委ねられる

MORE

CLOSE

給料はかわるの?

大きな差はありません!

より実践的なスキルを学ぶことができるため、
専門学校を重視してくれる場合も!

03

卒業生インタビュー

  • 2010年卒業  鈴木 直さん

    鍼灸師

    埼玉西武ライオンズ トレーナー

    一緒に戦えてよかったと
    言われるトレーナーに

    鍼灸の知識や技術はもちろんですが、周囲とのコミュニケーションを大切にしています。発言や立ち居振る舞いも、チームの一員で良かったと思ってもらえるトレーナーを目指しています。苦しい思いをしてリハビリや練習をしている選手が活躍している姿を見るのが日々のやりがいです。

    2011年卒業  前村良佑さん

    埼玉西武ライオンズ
    ファームヘッドトレーナー

    2010年卒業 鈴木 直さん

    鍼灸師

  • 2015年卒業  西原さん

    柔道整復師×鍼灸師×アスレティックトレーナー


    スポーツトレーナー

    状況に合わせた
    アプローチが可能に。

    元々トレーナーを志望していましたが、トレーナーには医療資格を持った人が多いことを知り、どうせやるならと柔道整復師と鍼灸師の資格を取得しました。ケガの状態や選手によって、ベストなアプローチ方法は変わりますから、トレーナーとして幅を広げることは、選手のためにも大切なことだと思います。

    2015年卒業  西原さん

    アルティーリ千葉

    2009年卒業 西廣 雄貴さん

    柔道整復師鍼灸師アスレティックトレーナー

まだまだたくさん!
様々なジャンルで活躍する先輩たち

  • 鍼灸師
    鍼灸師x独立
    2014年卒業 遊川さん

    上尾メディケア
    整骨院・鍼灸院

    2014年卒業|遊川さん

  • 鍼灸師
    鍼灸師x美容
    2015年卒業 鷲崎さん

    美容鍼灸サロン
    -yuria-

    2015年卒業|鷲崎さん

  • 鍼灸師
    鍼灸師xトレーナー
    2011年卒業 福士さん

    横浜FCトレーナー

    2011年卒業|福士さん

  • 鍼灸師
    鍼灸師x開業
    2012年卒業 鈴木さん

    東京鍼灸烏森通り
    代表

    2012年卒業|鈴木さん

04

就職/学費サポート

職実績

就職内定率は?

x年連続

100%

※2024年度3月卒業生実績

そのうちスポーツ系に
就職したのは?

47.6%

スポーツチームやスポーツ系鍼灸院などでトレーナーを業務として行っている 一般的な鍼灸院など

就職実績
スポーツチームトレーナー・
スポーツ系クリック・整骨院
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • ジェフユナイテッド市原・千葉
  • コンサドーレ札幌
  • FC今治
  • 東京フットボールクラブ株式会社(FC東京)
  • プロフェッショナルトレーナーズチーム
  • クリムゾンフットボールクラブ
  • 高知ファイティングドッグス
  • 関東学院大学ラグビー部
  • 小守スポーツマッサージ療院
  • ケッズグループ
  • ロコ・ケア
  • コアスポーツ治療院
  • サンイリオス鍼灸院
  • 土屋鍼灸整骨院
  • 浅井鍼灸整骨院
  • てがぬまFIELD鍼灸院・整骨院
  • 品川整骨院グループ
  • テン十字鍼灸整骨院グループ
  • リフレッシュグループ
  • あみ鍼灸整骨院グループ
  • こくしゅ塾
  • 株式会社さくらメディカル
  • 株式会社リフレッシュ
  • 巣鴨総合治療院
  • エスティーム
  • リニアート 他多数

※スポーツ系:スポーツトレーナー派遣業務も行っている治療院など

鍼灸整骨院
  • 原田整骨院・鍼灸マッサージ院
  • ケアファクトリー
  • 株式会社さくらメディカル
  • あさひろ鍼灸整骨院
  • リファイン下北沢
  • ポラリス整骨院
  • HSコーポレーション
  • 神山整骨院
  • アルト接骨院 他多数
鍼灸院
  • ナトューラ鍼灸院
  • 関口鍼灸治療院Heal the world
  • ixas鍼灸マッサージ治療院
  • ふなき整形外科クリニック
  • こうの鍼灸院
  • たくみ堂川村鍼灸院
  • リファイン柚木鍼灸マッサージ治療院
  • 川崎中央はり灸院 他多数
整形外科・病院
  • 篠塚整形外科
  • ふなき整形外科クリニック
  • 医療法人敬裕会整形外科グループ
  • 柏新宿整形外科
  • 佐々木整形外科 他多数

MORE

CLOSE

職サポート

プロの就職専門セクション、
キャリアセンターが徹底サポート!

一人ひとりに対してサポートを実施しています。就職活動のアプローチを個々に把握し皆さんにコーチングします。
また就職活動を行うにあたって各種プログラムを用意しています。

  • 情報収集

    情報収集

    その年の傾向や最新情報の収集

  • 就職説明会

    就職説明会

    校内外の説明会の案内

  • 職場見学会

    職場見学会

    希望の職種見学の手配

  • 履歴添削/面接練習(随時)

    履歴添削/
    面接練習(随時)

    随時個別で
    サポートします

さらに

卒業してからも転職・
キャリア支援が受けられる!!

費サポート

鍼灸師科で利用できる学費サポートをご紹介

特待生制度

最大50万円

学費免除!

柔整×鍼灸

ダブルライセンス

190万円
免除

本校・姉妹校
卒業生

学費免除制度

最大100万円
免除

給付金型奨学金 利用可能

本校は、修学支援制度 対象校です

グループ校
学費免除制度

10万円
免除

既卒者向け

10万円
免除

※再進学支援学費制度

MORE

CLOSE

05

よくある質問

  • 「鍼灸師」と「はり師」と「きゅう師」は違う資格ですか?

    同じ資格です。
    国家資格を同時受験をするので、「はり師」と「きゅう師」を両方持つことが多く、普段はまとめて言います。

  • 東洋医学についても学ぶようですが、鍼灸師にどんな関係がありますか?

    鍼灸は中国を起源に持ち、東洋医学・漢方医学の流れを組む日本の伝統的な医療です。
    明治以前は主流な医療であり、近年、薬を使わないという観点から世界的にも鍼灸の利用が盛んになっています。

  • 勉強についていけるか
    正直不安です。

    国家試験合格率が「はり師 90.4%(全国平均87.8%)」「きゅう師 90.4%(全国平均89.1%)」と資格取得に向けたサポート体制が充実しています。担任とチューターのダブルサポートや補習授業など、一人ひとりの習熟度に合わせた個別指導を行いますのでご安心ください。

06

キャンパスライフを覗き見

通ってる人はどんな人?

  • 男女比率は?

    女性30%:男性70%
  • 出身は?

    1. 千葉
    2. 2東京
    3. 3埼玉
    4. 4神奈川
    長野や北海道の子も!
  • 運動部だった?

    85%

  • 部活は?

    • サッカー
    • バスケットボール
    • バレーボール
    が多いみたい
キャンパスライフ コラボ授業 バーベキュー 本気のだるまさんが転んだ 筋肉カルタ 授業風景