LINE登録

アクセス

BLOG

ブログ

本格的!美容鍼灸の授業レポート

  • 学生blog

こんにちは!鍼灸師科 3 年の鈴木です😄
今回は鍼灸師科の実技で行う「美容鍼灸」の授業についてレポートします!

スポーツの学校で美容?と不思議に思われる方もいるかもしれませんが実はスポーツ選手からの需要も高く、身に付けておいた方が良い技術です✨
私自身、入学前は怪我をきっかけに美容ではなくスポーツ選手を支えるために鍼灸師科への進学を決めました。
美容鍼灸に興味を持ち始めたのは入学後になります…!
ではまず、私の入学動機を少しお話させて下さい👇️

私が TMS に入学を決めたきっかけ

私は 5 歳からチアダンスをやりながら中学の部活では陸上部として活動していました。
陸上を続ける中ある日突然腰痛に襲われました。
その場から動けないくらいの激痛でした…。
この怪我をきっかけに理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の方にお世話になり、治療いただく中で怪我の改善だけではなく、暗くなっていた心にも優しく寄り添っていただき憧れを持ちました🥺
なので私も同じように競技中に怪我をする方の怪我だけではなく、心に寄り添った治療ができる人になりたいと思い、進学先を探すことにしました。
その過程の中でTMS をみつけて、最初は柔道整復師科を志望していました。
実際に来校しオープンキャンパスで自分の将来像をお話しした際に先生方、先輩方に鍼灸の魅力を教えていただきました。
その後、自分の中でどちらの道に進むか葛藤したのですが…
「なんか鍼いいな〜」とふわっとしたフィーリングで鍼灸師科に入学を決めました!
一番のきっかけはチアダンスの育成年代、パフォーマンスをする方を支えたい!とい
う思いでした。
TMS はスポーツ現場で活躍・経験される先生と卒業生がいるため沢山の経験、学びがあるのが強みの学校だと感じています。

この 2 年半で座学や実習を通し鍼灸の魅力や幅広さを感じ、学びの中で美容や健康にも興味をもち、美容鍼灸をやりたいと思いました!

スポーツの学校でも美容鍼灸を授業で学べる!

美容鍼灸は、卒業生である HALII TOKYO の新井先生に授業をしていただきました。

新井先生指導①

新井先生指導①

実際に授業の中では顔面部・頭部また皮膚の構造などの解剖学をより深く、先生の経験を活かした説明や資料を共有していただき、実際の臨床現場を意識しながら鍼を行っています。

新井先生デモ

新井先生デモ

鍼の技術だけではなく、施術者としてあるべき姿、消毒など衛生面にも注意しつつ、不快感を与えないお肌の触り方など、自分が施す全ての行動が大切であることを学んでいます💪🏻
また、紫外線や食事との関係など私たち学生の質問に沢山答えていただいています!
すぐに実行できるセルフケアも教えていただけるので授業を受けながら、自分磨きもできちゃいます😏
どのような実技を練習するかというと
・フェイスラインのリフトアップ効果
・パルス(通電療法)では顔の構造を意識しながら動かしたい筋肉をねらって鍼をする
・表情筋全体を動かすための鍼とパルス(通電)
などなど、鍼灸師として日常的に患者様から多く聞く悩み、全般的に技術習得しました!

授業中は、まだまだな技術力で悔しさもありましたが興味のある分野を学生の内に聞いて、実践できたのでとても楽しかったです!

また、美容は全身の健康状態と関係していて顔だけを施術するだけではないことを改めて感じました。
授業全体を通して、大変貴重な時間になりました。
現在は美容鍼灸を学びたいという思いですが、もちろん入学のきっかけになった気持ちは忘れていません。
何かを諦める必要はないし鍼灸師として沢山のことに挑戦できるのではないかと思っているので、これからが楽しみです!
鍼灸師という職業はまだまだ認知度が低いのが現状です。
美容鍼灸のように外見はもちろん、心の病、全身の悩みと幅広く解決出来る職業だと思います。
悩んでいる人を 1 人でも救って、鍼灸業界を盛り上げるために鍼灸師として活躍したいと考えています!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
鍼灸師が少しでも気になった方は、是非オープンキャンパスへ!

鍼灸師科 – 体験授業