アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

黒帯の授与式を実施

  • 柔道整復師科

柔道整復師科では、2年生を対象に黒帯の授与式を実施しました

柔道整復師は柔道から派生した日本伝統の資格です。
柔道について知っておくことは、資格を理解する上でも非常に重要となります
2年生全員昇段審査を受け、全員が見事昇段しました
そして、今回黒帯の授与式となった次第です。

これで終わりではなく、これからも精進していってくださいね

上田雄斗
黒帯をもらった感想は、すごく嬉しかったです!
1年生から柔道を始めて、最初は動きを覚えることですら難しいと思いましたが、続けているうちに楽しくなってきました。
有段者としてしてしっかりと自覚を持ち、黒帯に恥じない柔道をしたいと思います。
そして、3年生に行われる実技認定試験を皆で突破したいです!

関能 克洋
遂に初段を取り、有段者となりました。
4月からは有段者として柔道の授業に臨むことになります。
クラスメイトの一人ひとりが有段者としての自覚と心構えを重んじて、実技認定試験に向け取り組みたいと思います。
柔道場に飾ってある「自他共栄」の意味は、互いに信頼し助け合う、そして自分も世の中の人も共に栄えることができる、という
意味があります、
柔道で精神を鍛え、実技認定試験、国家試験を全員で一発合格したいと思います。

小林 英里佳
初段を取得することができ、とても嬉しく思います。
また、今までは白帯でしたが、これからは黒帯で柔道をするので、有段者という心構えで取り組んでいきたいと思います。
来年度は実技認定審査がありますが、一つひとつ意識高く取り組み、クラス全員で突破していきたいです。