アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

【追伸】冬期講習について・・・

  • 柔道整復師科

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

さて、3年生は国家試験当日まで残すところ54日となったわけですが、
緊張感を持って日々を送っています。
ここまできたら、とにかく今まで勉強してきたことを信じていくしかないですねっ

柔道整復師の国家試験は、学校でしっかりと勉強していけば受かる試験です。
逆をいえば、試験本番で奇跡が起こることはあまり無い試験ともいえますね

残り僅かな日にちを大事に使っていきましょう

さて、先日行われた冬期講習の様子が届いています。
既に閉講式の様子はお伝えしましたが、これでラストです

【鴇田 大志】

学校も冬休みに入り冬季講習が行われていました。

国家試験まで残りわずかということで、クラスのみんなも今まで以上に気合が入って取り組んでいます!
そして自分は、特別講師である卒業生の前村先生の授業に参加させて頂きました。
国家試験への心の持ち方、資格を取ってからの仕事や、この資格の素晴らしさなどのお話をして頂き気持ちが引き締まりました。
とても良い時間だったと思います。

みんなと居れるのも残りわずかとなりましたが、全員合格に向けて頑張って行きたいと思います。

【島津 美子】

冬期講習で2コマ、外科学概論の講師をさせていただきました。

事前準備はしたものの、私は人に教えるということがとても苦手なので、上手く伝えられるか不安でした。
不安な気持ちを抱きながら講義に臨みましたが、みんなが沢山発言してくれたので、とてもやりやすかったです。

上手く伝えることができず、解りづらい講義だったと思いますが、
それでも最後まで講義に付き合ってくれたみんなには感謝します。

今回、冬期講習での講師を通じてとても良い経験をさせていただきました。
この経験を通して得た事を大切にし、これからに生かしていきたいと思います。

【田中 颯乃介】

正面手前

今回の冬季講習を終えて非常に大事なことを学びました。

まず成績の良い人の勉強の仕方を学ぶことで「どのような点を覚えるのか」
「どんな形式で問題として出てくるのか」「どの内容とリンクすればいいのか」
など多くのことを知ることができました。

また、勉強に対する姿勢も変わりました。
3年になって決して勉強をしてこなかったわけではありませんが、成績の良い人は時間の使い方が
とても上手いなと思いました。

国家試験を合格するためにもっと勉強しなくてはと、強く思うことができました。
そして今回学んだことを自分のものとして吸収したいです。

【菊池 健吾】

12月17日~27日の間に冬季講習が行われました。

国家試験も近づき、3年生にとっては大事な時期です。
1日に5限もありますが、それぞれ自信をつけたと思います。

冬季講習が終わっても国家試験まで時間を有効に使って、体調を崩さないように管理を徹底したいです。

【鈴木 眞】
全ての授業を受けて1番思ったことは、問題数の多い箇所で以下に点数を取れるかだと思いました。

柔道整復理論、特に生理学は非常に大事な教科ですので、7割~8割の点数を取っていきたいです。

人間的にも成長できた冬期講習でした。貴重な財産になりました。