BLOG
ブログ

冬期講習開催中!
- 柔道整復師科
みなさん、こんにちは!
急に寒くなってきましたね
体調を崩されないように気をつけてくださいね。
TMSでは、3年生を対象に冬期講習が行われています!
卒業生を講師として招いたりと、学科が一丸となって国家試験前の最後の
年末を、学生の勉強に取り組んでいます。
ここで踏ん張れるかどうかが合格への分かれ道となりますね
大変だと思いますが、頑張れ受験生
【時田 敏明】
私達3年生は17~27日まで冬季講習を受けています。
成績上位の人が先生を授業をしたり、卒業生の方が授業などしてくれています
その冬季講習も半分終わり、23日には自主参加の特別模試があります。
冬季講習で習ったところは確実に取れるよう見直して、合格点目指して頑張ります
まもなく講習は終わりますが、集中して臨み、「受けて良かった」と思えるようにしたいです。
また、休みの間もしっかり勉強して無駄な日を過ごさないようにしたいと思います。
【高橋 昂平】
今回、初めて「教える側」として冬期講習を体験する事ができました。
3コマという限られた時間の中で、いかに効率よくたくさんの事を伝えるか考えるのがとても大変でしたが、
自分の確かな知識にもなったのでとてもいい経験になりましたあ
みんなにも少しでも伝わってればいいなと思います。
【福地 誠介】
今回、一般臨床の講師として冬季講習に参加させてもらいました。
まず講習の準備をしているときに感じた事なのですが、模試などでは問題は解けるのですが、
なぜこの病気になるのか、なぜこの状態になるのかなどの細かい部分の内容が疎かになっていたことです
しかし授業の準備をするにあたって確認することができました。
次に感じた事は、自分では理解していることを他人に説明する難しさです。
自分が理解していることを言葉にすることがこんなにも大変なことなのかと自分の身を持って体験することができました。
そして最後に感じた事は、普段から授業を分かりやすく説明して下さる先生方はとてもすごいということです。
いま一度、自分の授業態度を思い返してみて改善できるところは改めてみようと思いました
講師をしてくれた卒業生からのメッセージです↓
【前村 良佑先生】
卒業生として、自分自身でやってきた勉強法や暗記の仕方など説明しました。
また、勉強の際の環境づくりやコンディションの大切さも伝えるようにしました。
卒業後の職業のイメージを具体化するために、私の職場についても話しました。
今は整骨院以外にも、トレーナーや機能訓練指導員としても働かせて頂いています。
もちろん、トレーナーとしての活動が多いのでそちらの話しを最後にしました。
この時期は本当に一瞬一瞬が勝負の時です。
いろいろな誘惑が多い時期でもありますが、この年だけは、全てを捨てて受験勉強に励んでください
【妹尾 侑弥先生】
今回授業をさせていただいて、この学校の柔道整復師科に相応しい
集中力というものを見せていただきました
これも毎年ブレずに本気で国家試験合格率100%という目標を掲げ、生徒に本気で向き合ってる先生方と
それについていき必死で頑張っている生徒が同じ目標に向かっているからこそだと思います
普段100%の努力をしていれば、本番で120%の力を出せると思います。
あの集中力の中で授業をさせていただいて楽しかったです。
必ず合格してください