-
ABOUTTMSについて
-
COURSE学科紹介
-
CAREER資格・就職
-
CAMPUS LIFEキャンパスライフ
BLOG
2013.06.03
ある日、一通の手紙が届きました。
銚子のヒゲタ醤油からでした。
この会社のことは、以前ブログに書きました。
「醤油と鍼灸」
http://blog.goo.ne.jp/tmsblog-tsumaki/e/8cfdec12bf8fab2aebc5fb1d87a46b53
ここは、関東最古の醤油業者で、工場見学で感動したのです。
そのヒゲタから手紙 ???
実は、見学した折に 「江戸づくり醤油 玄ば蔵」を買ったからでした。
それは、 1年に一度だけ作られる特別限定醤油です。
実際に使ってみると、色や香り、風味がとてもよく、
普通の醤油とは、月とすっぽんでした。
玄ば蔵のストーリーは、以下のサイトに乗っています。
http://www.higeta.co.jp/kodawari/tenchijin/tenchijin_03.html
それで、今年も注文とおもっていたところに手紙です。
そこには、社長名で衝撃的なことが書いてありました。
→ 玄ば蔵は、本年度 規格基準を満たすことができない見込みのため、
蔵出しを中止することにした。
それは、品質に妥協したくないと考えた結果であり、
来年度は、今年の反省を踏まえ、皆様の信頼に答えられるよう、品質の向上に努める
と書いてありました。
もっと高価なワインでも年によって出来不出来があります。
しかし、それでも販売しますね。
社長の決断、そして、日本の伝統文化は、すごい!
ヒゲタファンになりました。
この特別限定の醤油はもちろん安くありません。
よいものを安くが理想でしょうが、本当によいものは、
決して安くはできません。
安いものには、安いだけの理由があります。
目に見える価格にとらわれて、目に見えない価値に気がつかないのは、
成熟していない証拠でしょうね。
それでは、また
新型コロナウィルス感染症の対応については下記よりご確認をお願いします。
この他、在校生の方に関するご案内は「teams」を随時ご確認ください。