BLOG
ブログ

理想の順序
- TOPICS
妻木です。
5月に南米へ旅行して、インカの遺跡や世界一の滝を見てきました。
ナスカの地上絵、マチュピチュ遺跡、イグアスの滝という順序で廻るツアーでした。
まず、ナスカの地上絵、地上に描かれた大きな幾何学模様や胴部の絵ですが、
飛行機から見ないとわからないほど、大きいのです。
私たちは、8人乗りのセスナ機に乗って空から見たのです。
地面をくぎで引っかいたような絵で、あまりよく見えません。
右下方に鳥のような絵が見えますか?
そして、マチュピチュ遺跡
15世紀のインカ帝国の遺跡で、高い山に囲まれて、さすがに素晴らしいところでした。
そして、トリは、
いやいや、ちがった イグアスの滝、、、、、
声もでないほど感動です。
みんな「わあーー」といったきりでした。
スケジュールが逆で、イグアスの滝を最初に見ていたら、あとは、何を見ても感動しなかったでしょう。
野球で、打順に大きな意味があるように、体験する順序は大事ですね。
そうそう、一休さんは、人生の順序について
「親死子死孫死」(親死ね子死ね孫死ね)と喝破しました、、、、、、、、、、、
これは、人生の真理であり、理想でもあります。
なぜなら、人は、例外なく、必ず死ぬという事実がありますが、
しかし、いつ死ぬかは、わかりません。
だから、親、子、孫の順に死ぬのは、理想の順番なのですね。
それでは、また。