アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

中間試験が始まりました!

  • 理学療法士科

理学療法士科Ⅰ部1年担任のにしはらです。

実は3年ぶりに書くブログです。
何を書いたら良いかな~と迷ったので、
理学療法士科の先生たちに相談することにしました。

みんな~集合!!!!ぞろぞろ

富永先生:先生!!トラブルですか?
本田先生:飲みか?バーベキューか?
西原:ブログネタなにがない。何か無い?前回は、血尿について。
佐藤俊先生:じ~てんしゃ。
西原:自転車?毎週20~60k以上も走ってるのに・・・また高い自転車買ったけど、
     速くならん。体重も増えた。おまけにネタがない。大会は9日だし。
谷口先生:中間試験について書けばいいですよ~。
佐藤晃先生:それは、グッドアイデアです。
脇先生:いいですね~。それにすれば?
澤田先生:そうですね。1年生ははじめての試験ですし、いいんじゃないですか?
内堀先生:いや~。先生ならばっちりですよ。
西原:やっぱり?そうかな。
田中先生:なんなら僕が代わりましょうか?
中島先生:めんどくさいなぁ~。自分で考えてくださいよ。それでいいですよ。もう。
水梨先生:ははは、何でもいいじゃん。変わんないですよ。
菊田先生:・・・・・・・もぐもぐ。
西原:じゃ、そうする。                 

【今回のは作り話ですが・・・いつもこんな感じです。】

で・・・・・今週月曜日から中間試験がはじまっています!

入学して2ヶ月がたち1年生にとっては始めてのテストとなります。

大学や他の専門学校では、前期終了後にテストを行なうケースが多いと思いますが、
当校では、学期中に中間・期末と定期試験が2回あります。

短い授業期間でのテストは、学生にとって覚えなくてはいけない項目や内容が少なく
まとめやすく復習しやすいというメリットがあると思います。
だだし、テストの内容は深くなりますけどね。

さて、今回1年生が受けるテスト教科ですが、
理学療法士を目指す学生にとっては、基礎中の基礎。

解剖学、生理学、運動学、さらに医療概論、リハビリテーション概論などが中心となります。
ここで習得したことが身につくかが4年間の学生生活を左右します。
特に今年は、担任の西原と副担任の田中が「勉強・復習」「勉強・復習」と言い続けた為か?
みんな朝早くから登校し自習していたり、毎日、家で復習をしていたようです。

さて・・結果はどうでるでしょう。
※結果によっては「特別補習」開始なのだ~。

このまじめな自習風景。

中間試験の風景
(これはどこでも同じか・・・・)

また、理学療法士科は、今年から、時間割の中に補習を増やし基礎学力の向上を目指しています。

では、またいつかあいましょう
Ⅰ部1年担任より。

毎日にぎやか!理学療法士科の先生を見てみよう