BLOG
ブログ

卒業生の活躍★メディアを通して活動中!
- 柔道整復師科
こんにちは (^^)/
今回も卒業生の活躍をご紹介します。
今回ご紹介するのは…
TMSの姉妹校であるTSRトレーナー科でAT(アスレティックトレーナー)資格を取得した後、
TMS柔道整復師科昼間部で柔道整復師の資格を取得。
2年前に卒業した木村祐介さんです!
この度、木村さんに関する記事が読売新聞と雑誌TARZANに掲載されました!
Q.今回の新聞や雑誌の取材を受けて、今の気持ちは?
自分がこれまで信じてやってきた事が徐々に実を結んで来ているのかなという感じです。
ここまで育てて頂いた恩師の方々に感謝です。
Q.現在どのような仕事を行っていますか?
柔整科を卒業した後に、あえて接骨院へ進まずに民間療法で「女性の美容に特化した美容矯正」という仕事をしています。
これまでの知識と経験を活かして、新たなスキルやメニュー開発にも携わらせて頂いています。
Q.現在どのような治療内容を行っていますか?
主にはO脚矯正と小顔矯正をやっています。
職場の代表である、清水六観(ろっかん)先生が独自の理論で考案したオリジナルメソッドであり、私自身に考え方の幅を持たせて下さいました。
Q.卒業してからの2年間、どのような2年間でしたか?
学生時代に勤めていた接骨院やトレーナー業の仕事と全く違うフィールドでの挑戦となり
毎日が勉強で、とても充実している2年間でした。
TSRでのAT(アスレティックトレーナー)同期がスポーツの分野で活躍しているのを誌面等で知ったり、
TMSでの柔整同期が接骨院で頑張っている事を聞いているので、私自身もまだまだ突っ走って行きたいですね。
Q.在学中に思い出に残っているエピソードはありますか?
合宿で集合時間に遅刻して、担任の阿部先生からかなりのお叱りを頂いたことです(笑)
優しさと厳しさを兼ね備えた阿部先生
Q.TMS(TSRトレーナー科含む)で学んだことは役に立っていますか?
はい。
TSRトレーナー科の時、後関先生から「トレーナーは究極の接客業である。」と教わりました。今でもその言葉を教訓にしています。
後関先生だけでなく、TSR・TMSの学生時代には多くの先生方にお世話になりました。
トレーナーの恩師の室田先生、そして様々な場面で助言を頂いてきた齋藤先生には今でも頭が上がりません。
他の先生方にも治療のイロハを教えて頂き、本当に「人に恵まれたな」と思っています。
左:後関先生 中:室田先生 右:齋藤先生
Q.今後の目標を教えてください!
現在27歳ですが、まだまだやるべきこと、チャレンジしたいことが沢山あります。
今後も挑戦が尽きることはないと思いますが、まずは20代の内にお店を任せて頂ける存在になります!
Q.最後に、これから柔道整復師を目指していく後輩たちへメッセージを!
柔整師の資格は取得して、やっとスタートラインです。大事なのは「資格を取得してから何をやりたいか」だと思います。
「柔整師になったから接骨院で働かなくてはいけない」なんてルールは無いと私は思います。
もっと視野を広く持って、他人の眼を気にせず「これだ!」と思ったものにトコトン情熱を注いで下さい。
「自信が持てないなぁ」という方は、悩む前にとにかく実行してください。その先に見える景色がどんなものか知ってから悩んでください。
仮に失敗しても、その経験がいずれ自信になるはずです。やらずに諦める程つまらないものはありませんから。
最後に…
同期の仲間を大切にし、先生に感謝の気持ちを持って学校生活を送れば将来貴重な財産になりますよ。
頑張って下さい、応援しています!
モデル・タレント・ミュージシャン等、芸能関係の専属セラピストとしても活躍中の木村さん
木村祐介さん
プロフィール
【出身地】神奈川県横浜市
【出身校】横浜市立南高校
東京メディカル・スポーツ専門学校 柔道整復師科 昼間部
【勤務地】ケッズグループを経て、現在「均整体クリニック」 にて勤務中
「均整体クリニック」木村さんのブログはこちら
メディアを通して卒業生の活躍を知ることができるのは
教員も非常に嬉しいことです♪
TMSでは今後のご活躍を応援しています p(^^)q-★
たくさんの卒業生が業界で成長しています!東京メディカルスポーツ専門学校の柔道整復師科はこちら
夢をかなえた卒業生!TMS卒業生の「夢の実現エピソード」はこちら