BLOG
ブログ

トレーナー界のレベルアップ
- TOPICS
妻木です。
2月最初の週末は大忙しでした。
まず4日(金)、5日(土)の2日間で、プロフェッショナルレフェリーのキャンプに顔を出してきました。
Jリーグを担当する審判のうち、プロフェッショナルレフェリーという立場の人たちが13名います。
そして選手だけでなく、審判もキャンプを行うわけです。
場所は鹿児島県。今ちょうどニュースで話題となっている新燃岳のすぐそばでした。目ではっきりと確認もできました。
風向きの関係でこちらには影響がありませんでしたが、自然の力を感じさせられました。
そして日曜日(6日)には、東京にてJFA(日本サッカー協会)主催のアスレティックトレーナーセミナーというミーティングが開催されました。
文字通り、トレーナーを集めた研修会です。
毎年Jリーグのトレーナーを集めた研修会は行われているのですが、サッカー協会ではそれ以外の団体に所属している
トレーナーの研修会も行っています。今回は各都道府県のサッカー協会を始め、大学やJFA、レディースチーム、
フットサルなどに関わるトレーナーが全国から集まり、総勢63名のセミナーでした。
私からはFIFAが世界的に普及を進めている「FIFA11+」の紹介をしてきました。先日も学校主催で開催したセミナーです。
(FIFA11+セミナーの様子はこちらです)
今回は講義だけでしたが、このプログラムはプロの選手だけでなく、14歳以上のアマチュアレベルのプplayerに有効なものです。
このセミナーではその他にも、南アフリカW杯に日本代表トレーナーとして参加された前田さんの報告などがありました。
代表トレーナーの前田さんには、ASCでも講演をして頂いたことがあります。
とても有意義だと感じたのが、セミナーの内容も去ることながら人のつながりの部分。
今回のトレーナーセミナーを通じ、サッカー選手をサポートするトレーナー同士のネットワークが築けたはずです。
トレーナー界全体がレベルアップする機会を、今後もどんどん作っていければと思います。
妻木 充法