BLOG
ブログ

Tokyo Bayエンデューロ2010に参戦 !!
- 理学療法士科
明けましておめでとうございます。
本年もTMS理学療法士科を宜しくお願い致します。
さて今回のブログでは、普段の学校では見ることのできない
教員の顔をお伝えしていきますね(^-^)/
去る2010年12月4日(土)、TMS理学療法士科教員が集まって
袖ケ浦フォレスト・レースウェイで行なわれた
『Tokyo Bayエンデューロ2010』に参加してきました。
エンデューロ(Enduro)とは何か?
→(走者・オートバイなどの)耐久レースのことを指します。
TMS理学療法士科に在籍されている康 徳龍先生が
趣味で自転車レースに参加されているのをきっかけに、
理学療法士科を始めとして、TMS内が徐々に自転車競技で盛り上がってきているのです!
今回、我々は4時間チームエンデューロ コーポレートの部に参戦してきました。
チームエンデューロとは、チームメンバーでリレーしながら
所定の時間を走り、走行距離を競う競技です。
周回数や交代の順番は自由で、とにかく決まった時間を走りきることを目指します。
康先生は今回、別チームで参加。
他の教員7名でTMS-AチームBチームの2組を編成しました。
Aチーム 阿部先生、佐藤俊生先生、中島先生
Bチーム 本田先生、上倉先生、西原先生、佐藤晃也先生
今大会は第1回目ということで、場所やコースがよく分らないまま会場へ。
康先生以外の教員は全員自転車に関して詳しい知識がなく
素人レースにも出場したことがないので、分からないことだらけです。
コースの試走もできないまま、いきなりスタートラインに立ったので
レースに慣れている康先生のほうが、むしろ不安そうでした…(^^;)
当日の天気は快晴。素晴らしい青空の下でレース開始です!
第1走者は3人、多少緊張した様子でスタートの音と共に走り出しました。
1周2.4kmのコースを4時間かけて走り続けて周回数で競うため
TMS-A,Bチームの先生方は約3周か4周で交代しながら走ります。
ロード自転車を持ってない先生たちは自転車1台を交代で使用しながら走り、
ピット交代時間をいかに短くするか、初めてながら楽しんで参加していました。
順位はコーポレートの部77チーム中、Aチーム59位とBチーム60位。
初参加にしては好記録で、みんな事故もなく無事に終了しました!
康先生のチームは2人での参加。
作戦として康先生3時間、もう一人が1時間を走り続ける
交代1回のみの予定でスタートです。
最終的に康先生が1位の周回数で2時間45分走って次の選手に交代。
次の選手がそのまま1位でゴールし、今大会優勝です !!!!!
天気にも恵まれて、とても楽しい1日となりました。
やはり、スポーツって素晴らしいですね(^▽^)☆
【康先生のコメント】
康 徳龍 先生
今回の大会は、ロード自転車を持ってない先生や、初購入した自転車で走る先生など
自転車競技は始めての先生方ばかりでの参加でしたが、みんな良いチームワークで
無事に怪我なく完走することができました。
また、普段できない話もできて、お互い親睦を高める良い機会になりました。
今回はPT科の先生中心に走りましたが今後は他学科の先生達も交えて参加する予定です。
興味のある学生さんがいればサークル立ち上げも考えています。
運動が好きな人、やせたい人、みんなで走りたい人は是非一緒に走りましょう。
【康先生の自転車歴】
2006年自転車購入し、関東中心にレースに出場。
●チーム戦
つくばサッキト4時間耐久レース優勝、8時間耐久レース6位
2009年12時間耐久レース優勝
●個人戦
2010年ツーリングもてぎ サイクルモードエコクラシック3時間エンデューロ2位
2010年ツール・ド・ひたちなか オータムエンデューロ3時間の部11位