BLOG
ブログ

卒業生が開業しました! (鶴谷侑紀さん/こころぎ整骨院)
- 柔道整復師科
柔道整復師科から嬉しいニュースです!Ⅰ部卒業生(4期生)の鶴谷侑紀さんが、このたび整骨院を開業されました。
自分の夢をかなえた鶴谷さんに、お祝いのインタビューを行いまいた!
Q.開業という目標を果たした今の気持ちは?
自分のしたいことができるようになりました。
これまでは、師匠となる先生の下、先生の指導を仰ぎながら治療を行ってきました。
独立を果たした今、自分のカタチで、自分らしい治療ができるようになったことが一番嬉しいです。
Q.「こころぎ整骨院」という治療院名にした理由は?
心地よく、気持ちの良く、心のこもった心休まる、宿木(気)のような院にしたい、というコンセプトがありました。
何でもインスタント、マニュアル化されてしまう時代だからこそ、心を持って人に接したいと思っています!
Q.この整骨院のロゴマーク(ツル)は誰が考えたんですか?
デザイナーをしてい友人が無料で作ってくれました。僕が鶴谷だけに“ツル”のマークです(笑)
これ、かなり気に入っています! 今度は治療院のシャッターにもデザインをしてもらう予定です。
Q.どんな治療を行っているのですか?
「患者さまに負担をかけない!」を大前提に治療しています。
例えばギックリ腰を起こしてしまった患者さまの場合、ベッドの上に横になるのもかなりの苦痛です。
接骨院というとベッドに横になって治療するというイメージが強いですが、僕の場合は患者さまの状態に合わせ、
いすに座った状態だったり、立ったまま治療することもあります。
」
Q.TMSで学んだことは役立っていますか?
はい、色々なことが勉強になっています。
でも自分が専門学校時代を通じて一番良かったと思えるのは、一生付き合える仲間と出会えたことです。
TMS(当時はTSR)時代の友人とは今でも連絡を取り合って、情報交換をしています。
仲間の活躍している話などを聞くと、自分にも刺激になりますね。
在学当時の鶴谷さん。元気の良さだけは誰にも負けませんでした。
こころぎ整骨院には、当時使っていた教科書も並べられていました。
Q.大切にしていることはありますか?
自分が身体を壊さないことです。治療する側である自分が病んでしまえば、それは必ず患者さまに伝わります。
心と身体はつながっていて、自分の手を通して自分の心のエネルギーも患者さまに伝わってしまうものだと考えています。
だからこそ、治療する自分が常に100%の状態を維持できるように、心がけています。
Q.今後の夢を教えてください!
近くに自分の治療院をあと3つ増やしたいと思っています。
そしてそれぞれの治療院を「専科」として、“スポーツに強い接骨院”、“お年寄りが通いやすい接骨院”など、
それぞれ特徴付けた治療院グループを築きたいと思います。
現代の治療院らしく、全ての接骨院をネット中継でつないで、4つの院の様子がリアルタイムで確認できるような、
そんなシステムも作れれば面白いかな、なんて考えています。
Q.最後に、これから柔道整復師を目指す後輩のみなさんにメッセージを!
「プライドを持ってください!」
最近は手に職だと言われていて、なんとなく国家資格、とりあえず医療分野という人が増えているように感じます。
でもいくら勉強して資格が取れたからといって、それで成功できるとは限りません。
柔道整復師である以上、治療ができなくてはならないのです。
柔道整復師の治療は機械ではなく、自分の手で治療をしていくものです。そしてそこには必ず人とのふれあいがあります。
そこに誇りを持ってください。人のケガを治すことができる「接骨師」を、ぜひ極めてください!
鶴谷 侑紀さん(柔道整復師科Ⅰ部 2007年3月卒業)
<出身地>千葉県市川市
<出身校>千葉県立市川西高校
<開業までの道のり>
高校時代から「開業」を目標にしていた鶴谷さん。TMSを卒業後は在学中から勤務していた治療院で修行を積み、
2010年11月、こころぎ整骨院を開業しました。
こころぎ整骨院
〒243-0116 千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-80
※東武野田線 馬込沢駅より徒歩5分
TEL:047-438-2971
診療時間:8時~11時、16時~18時 (予約優先ですが、予約をしなくても治療は受けられます)
定休日:木曜日、日曜日、祝祭日
▼ホームページはこちら▼
こころぎ整骨院
☆一緒に働く後輩スタッフを募集しています☆
こころぎ整骨院では、鶴谷さんと一緒に新しい治療院づくりを進めるスタッフを募集しています。
現在勉強中の在校生や、今度卒業する3年生でも構いません。
興味がある方は、キャリアセンター内の求人票をチェックするか、担当までご相談下さい。
担当:渡辺三郎(キャリアセンター)、権藤恭祐(事務)