BLOG
ブログ
TSR付属接骨院で働く卒業生 高崎先生
- 柔道整復師科
残暑が一段落し、季節は秋の気配を感じるようになりました。
秋というと芸術の秋、食欲の秋、そして運動の秋があります。
私も食欲の秋だけでなく、運動の秋を楽しんで過ごしたいと思います。
さて、以前このブログで柔道整復師について書きました。
みなさまの一番身近な柔道整復師は、整骨院の先生になると思います。
実は、東京メディカルスポーツ専門学校にも接骨院があるのはご存知でしょうか?
こちらは学校の付属接骨院として、地域の方、学生さん達の健康をサポートしたり、学生たちが臨床経験に触れることができる勉強の場としても使用されています。

付属施設には他にも鍼灸院と機能訓練室があり、ケアの方法もその3施設を利用し多岐にわたって行っています。
今回はこちらで働いている先生を紹介したいと思います。
今年から付属接骨院で働いている高崎先生です。

高崎先生は柔道整復師とアスレチックトレーナー(AT)の資格を持っている先生です。
勿論TMSの卒業生です。
TMSに入学する前は、系列校の東京スポーツレクリェーション専門学校のスポーツトレーナー科(ST科)に在籍していました。
そして柔整科在学中にATの資格を取得した努力家です。
現在は治療家として接骨院で働き、土・日曜日は大学のサッカー部でトレーナー活動を行っています。

高崎先生は高校生のときバトミントン部に所属しており、スポーツ一筋で青春時代を過ごしてきたそうです。
現在もフットサルをやるなど、体を動かすのが大好きな先生です。
治療家とトレーナーの2つの活動を行っている高崎先生。
この仕事を選んだきっかけを伺ってまいりました。
高崎先生
「自分がトレーナーになりたいと思ったのは、スポーツ中に怪我をした際治療してもらったのがきっかけでした。その後トレーナーの方と色々話をしているうちに、『自分もこの仕事がしたい』と強く思うようになりました。
まず始めにトレーナーの助言もあり、ATの資格を取ろうと思いTSRに入学しました。
そしてST科を卒業してから、接骨院に就職をして働きながらトレーナー活動をしていましたが、さらに活躍できる場を増やしたいと思い、TMSの柔整科に入学しました。
そして柔道整復師の資格を取得しました。
これからもトレーナー活動を行っていき、どんなスポーツの怪我でも良くすることが出来るトレーナーを目指し、その技術で辛い症状で整骨院に来た患者さんが笑顔になって帰ってもらえる、そんな治療家になりたいです。」
柔整科在学中にATの資格を取るには大変な努力が必要だったと思います。
見事W資格となり、現場で活躍する高崎先生。
今では高崎先生の治療を受けに来る患者さんや地域の方も増えています。
TMS卒業生ということもあり、学生からも慕われる、やさしい先輩でもあります。
高崎先生の治療を受けたい方は是非付属整骨院にお越しください。
★TSR付属接骨院データ☆
住所:東京都江戸川区西葛西3-1-16
TEL:03-5605-2918
受付時間: 午前9:00~12:00
午後15:00~19:00
休診日:土、日、祝日






