アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

柔道整復師科の国家試験対策合宿! 〔ガッツリ2日目編〕

  • 柔道整復師科

前回に引き続き、勉強合宿を取り上げていきます。

今回は2日目の様子をレポートします。

ついに勉強合宿がはじまった3年生たち……
初日の勉強三昧でかなり疲れ果てた様子…..。


はたして残り2日間、無事乗り切ることができるのか・・・!?

5月7日 7時10分 集合点呼
合宿2日目スタート。この日も天気がよくいい朝を向かえました。
集合時間5分前に全員集合。素晴らしいです。

  

点呼の後はウォーキングに行ってきました。

   

宿舎の周りを20分程歩いた後は朝食の時間。
先生も生徒と一緒に食事をいただきました。

  

この後いよいよ2日目の授業が始まります。

1、2限目は飯村先生と社会福祉士の南野先生の講義。

  

飯村先生の講義は「解剖学」

  

南野先生は「自分理解講座」
普段はグループ校、東京福祉専門学校で講師をされていますが、この合宿のために来ていただきました。

3限目の自習時間をはさみ、続く4・5限目は脇雅子先生と瑞泉誠先生の講義が行われました。

   

普段、脇先生は生物学などの授業を担当されています。身体のことに関しては何でもおまかせの頼れる先生。
今回の合宿でも「生理学」を教えていただきました。

  

続く6限目は自習の時間。
夕食をはさみ、7限目、2日目の口頭試問が始まります。
今回は4人1組で挑みます。

生理学を担当されるのは一宮先生。

難問に苦戦中の学生たち。

解剖学の試験官は須田先生。

  

教室ではグループに分かれて勉強しています。

  

22時 口頭試問終了。
残念ながら全員合格とはなりませんでしたが、みなさん頑張っていました。

おつかれさまでした。

次はいよいよ合宿最終日になります。

伝統の国家試験対策合宿は今年も充実! 柔道整復師科についてくわしくはこちら