アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

プチ勉強会を実施しました!

  • 柔道整復師科

今月よりプレカレッジと同日にプチ勉強会を実施しました。
初めて見る骨模型や骨の名前や漢字など習いました。
須田先生がオリジナルノートを作成してくださりわかりやすい内容で授業をすすめてくれました。1月は筋肉についてです。皆さん、また参加してください。
授業の様子と参加者の感想をいくつか紹介しますのでご覧下さい。


先生が一人一人に説明しています。


学生スタッフ(在校生)もお手伝い!



須田先生作 オリジナルノート

<Ⅰ部入学予定 参加者の声>
・今日は骨の名前の読み方について勉強しました。始めてみる漢字ばっかりでこれから覚えるのが大変そうだなと思いました。
入学前に少しでも勉強できて良かったです。1月のプレカレッジまでにもっと勉強しようと思います。

・このプチ勉強会に参加できて良かったです。少し前から自主的に骨の名前を覚えようとしていたのですが、漢字が難しく困っていた時に勉強会の案内が届きうれしく思い参加しました。今回学んだ名称を早く覚えられるよう頑張りたいと思います。

・骨のことは何もわからなかったけど今日の勉強会ではわかりやすく楽しく勉強することができ良かったです。

・骨の数や読み方が難しかったけど、実際に自分で骨模型に触って学ぶことができ、いろいろな発見ができ良かったです。とても勉強になりました。

<Ⅱ部入学予定 参加者の声>
・本格的な講義を受けることができて良かったです。
4月からこのような感じで授業を受けるのか、と実感が湧きました。

・骨の名前を入学前に覚える目標ができたので良かったです。自宅でできることを次のプレカレッジ又は勉強会でやってほしいです。

・骨の名称について高校の保健で学ぶより細かい名称を学ぶことができ勉強になりました。入学までにバッチリにしておきたいです。


須田 正志 先生
担当:基礎柔道整復学、柔道整復実技など
紹介:整形外科病院で10年以上勤務。主に手術後のリハビリテーションを中心に担当した実績を持つ。学校教育に携わってからは数々の症例を、自身の経験を下に解説している。