アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

大分県立大分西高校の生徒さんが来校しました!

  • 理学療法士科

皆さんこんにちは!最近めっきり寒くなり、朝ふとんから出るのが勇気のいる季節になりましたがいかがお過ごしですか?
今日は大分県の大分西高校2年生3名が来校してくれました。修学旅行の1つのプログラムのようです。興味のある学校を自分たちで選び、東京メディカル・スポーツ専門学校に来校してくれました。
3名来てくれましたが3人とも礼儀正しく積極的に参加していました。

本日のプログラムはテーピングとインボディーを体験していただきました。
それでは授業の様子を紹介します。


《プロフィール》
中島 圭吾先生(理学療法士・アスレティックトレーナー)
ジェフユナイテッド市原・千葉ユーストレーナーを始め、様々な分野でトレーナー活動を経験。この秋、TMS副校長の妻木先生とともに、U-20ワールドカップエジプト大会、U-17ナイジェリア大会のレフェリーサポートを行った。


まずはテーピングにチャレンジしました。
足首の捻挫のテーピングを学びました。
テーピングの効果(ケガの予防、ケガの再発防止)
野球部、陸上部に所属している皆さんなので興味を持って参加してくれました。



みんなこんなに上手に巻けました!さて、誰の足でしょう?


みなさん、今日習ったテーピングの復習を忘れずに練習してください。


田代 章先生(国際陸上連盟公認コーチ)
陸上十種競技で、日本代表として国際大会に出場。自身の経験を活かしパーソナルトレーナーとしてプロ野球選手やテニス選手など数多くの競技選手をサポート。現在、関東学院大学ラグビー部トレーナーとして活躍中。


次に田代先生よりインボディを行いました。
体脂肪、筋肉量、水分量など体内成分の測定やバランスなどチェックできます。
初めての経験だったようで皆さん緊張していました。測定後は用紙の見方を田代先生より開設いていただきました。


最後に学校入り口で記念撮影!
進路選択のお役に立てましたでしょうか?部活動最後まで頑張ってください!

岩崎 拓也くん
テーピングの授業を受けましたが、テーピングは予防と応急処置ができることを知りました。ただテーピングといっても奥が深いと思いました。
また、テーピングの方法を知っておくととても便利だと思いました。
また、怪我をするのはケガの箇所が弱いだけではなく、身体のバランスが取れていないことや、柔軟性が無いということを知りました。今日はありがとうございました。

安達 訓大くん
今日の体験授業は非常にためになることが多く、さまざまなことを知ることができました。
また、進路決定の上での資格や学科を知ることができたので良かったです。

仲摩 圭之助くん
今日の体験授業をうけて、普段自分が行っていることが正しいか違っていたかを知ることができました。
一番良かったことは、今日の体験で自分の将来の夢「スポーツトレーナー」になりたいという思いが強くなりました。これから夢実現に向けて頑張ろうと思いました。