アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

シリーズ固定法:クラーメルシーネ

  • 柔道整復師科


11月22日プレカレッジが行われました!!今回のテーマは「クラーメルシーネを作ろう」です♪
以前のプレカレッジで包帯の固定を学んだ際に使用した固定具です。
寒空の中、多くの学生が集まって、熱心に学んでいました!


クラーメルは梯子状の金属副子(固定具)です。始めて見る学生は興味深そうに見ていました☆
患者さんに合わせて長さを決め、加工しています。ペンチで切ったりもしますが、女の子も頑張っていました(^_^)


切り出したクラーメルに新聞紙を巻き、オルテックスという綿をのせます。これは患者さんの皮膚に、金属が直接当たることから保護する役目があります。
そして包帯を巻いて完成☆真剣な表情で取り組んでいますね(*゜艸゜)


出来上がったクラーメルを患者さんにあて、包帯で巻き上げていきます。
後藤先生のお手本に習って上手にできましたか!?
包帯は練習すればするほど上手くなります。練習しておくのも良いかも知れませんね(* >ω<)
古谷玲奈さん(中央学院高校3年生)
初めてクラーメル副子を使ったので、とても良い経験になりました。
患者役で作ってもらったクラーメルで固定をしてもらいましたが、とても圧迫感があり、しっかり固定ができていて安心感がありました。
実際に自分が治療してあげる側になってみると、見ているより難しく、上手く巻くことができませんでした。もっと上手に巻けるように練習しようと思いました。
今日も先生や先輩たちが優しく丁寧に教えていただいたので良かったです。