アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

お団子作り

  • 鍼灸師科


みなさん、お元気ですかー!
教務事務の佐川が、TMSの日々をお伝えしていきます。

今回は、1年生と2年生を対象に行われた特別授業について取材してきました!それでは、いってみよー☆

みなさん、「もぐさ」ってご存知ですか?お灸をする時に使うあれです。
鍼灸師を目指す学生さんにとってはとっても馴染みが深いものです。
では、この「もぐさ」、実は食べることができるってご存知でしたか!?
実は、「もぐさ」の原料は「ヨモギの葉」なんです。

「もぐさ」についてもっと知ってもらおうということで、学生さんにはよもぎを食べてもらうことにしました!もちろん、ちゃんとした料理としてですよw

今回、作ってもらったのはこちら!

よもぎ団子でーす☆

作り方はいたって簡単。
①市販されている粉上のよもぎを団子の粉と混ぜ合わせ、水を加えます。
②耳たぶくらいの硬さになったら準備OK!あとは丸めます。
③沸騰したお湯にいれ、団子が浮かんできて3分したら出来あがり♪
④あとはお好きなトッピングをつけていただいちゃってください!


日ごろの勉強とはまた違った学習方法に、みなさんやる気満々でした!
特に丸める作業のところでは、チームワークをいかんなく発揮させていました!


おそらく、学生さんの「もぐさ」に対する見方が少し変わったと思います!
大事なのは、身を持って体験することなんですねー。

団子のように粘る気持ちを持って、国家試験へと勉強中の彼ら!
是非皆さんも応援してあげてください♪