アクセス

よくある質問

BLOG

ブログ

PNFアプローチ ~アドバンスセミナー~

  • 理学療法士科

こんにちは!
今回のアドバンスセミナーは10月24日(土)に開催された『PNFアプローチ』のレポートです。

本題のレポートに入る前に今回もプチ知識から☆
PNF(性神経筋促通法)とは、1940年代にアメリカで誕生した主にリハビリテーションなどで用いられる手技の一つの方法です。

PNFの基本哲学は、″すべての人間(障害者を含む)には潜在能力がある″を前提としている。しかるべき要求を作り出して反応を引き出すよう努力すれば、その潜在能力を伸ばすことができる。動作を繰り返し反復すると、学習効果があり、身体活動の技能を熟達させ、協調性を獲得することができる。身体活動を継続的に実施すると、耐久性が向上し、また、動作に変化をつければ回復効果があり、疲労が和らぐ。
ということに基づいたアプローチの方法です。

さてさて、この講座の講師は、理学療法士の上倉先生!
さまざまな部位に抵抗をかけて眠っている力を引き出します。
セミナーの様子は、こちらです

次回は10月30日(土)PMでの実施になります。
興味のある方はご見学可能です。いますぐ、ご予約を!!
0120-35-2930
info@tokyo-medical.ac.jp


上倉將太先生(理学療法科Ⅰ部/バスケットボール部顧問)
経歴:船橋整形外科勤務を経て、現在TMS専任講師。トレーナーとしては市立柏高校バスケットボール部、東京学館浦安高校ラグビー部のサポートも行っている。かつては韓国のプロバスケットボールをサポートした経験も持つ。アドバンスセミナーでは自身も研究を続けるPNFアプローチについて、技術指導を行っている

専門的な医療技術が身につくアドンバンスセミナーはコチラ!!
オープンキャンパスに参加したい方はコチラ!!