BLOG
ブログ

理学療法科プレカレッジ ~重心とはなんだろう~
- 理学療法士科
9月27日(日)、来年4月より入学予定のみなさんを対象に、プレカレッジが行われました。
『重心とはなんだろう』というテーマで、重心について、頭を使って、体を使って、パートナーの体を動かして、学んでいただきました。
今回の目標は
重心を知る
重心移動を知る
重心移動を操るこ
です!
講師の水梨です。
今日は理学療法士の仕事の多くを占める、人の動きについて授業を行いました。
人の動きを診る場合には、重心という言葉がとても重要であり、それを皆さんと始めに体をつかって覚えていただきました。
聞いたことはすぐ、自分の体で覚えてもらいます。理学療法士の勉強は、頭で覚えるだけなら50点、頭で覚えたことを体で動かせるようになって80点です!
最後の20点は、楽しく、仲間と、ディスカッションして覚えることが大事です!
今日の講義をもとに、2人の動作の違いについてもみんなで考えました。
100人いたら100通りの動きがあり、人間の動きは奥が深~いんです!
最後は、班毎に発表してもらいました!
自己紹介かねて、出身の近い方や共通の趣味など仲良くなるきっかけとなり、わきあいあいと楽しい時間が過ごせました!
ぜひ、次回は皆さんも来校して下さいね!
次回のプレカレッジ「理学療法士の“手の力”を磨こう」は10月25日(日)です。