BLOG
ブログ

学内学術成果発表会
- 理学療法士科
本校理学療法科のⅠ部(昼間部)3年生が、年明けの春休みいよいよ各病院・施設での臨床評価実習に入ります。
その準備も兼ねて、各5~6人を1グループとする8グループでの発表会が9月25日(金)にありました。
日頃の学習の延長線上にあるテーマ「自分で考えたことを他者に的確に伝える」ということを実践で学び取る良い機会となりました。
自分達でテーマ設定をして、自分達の手によって実験し、考察しているため、それぞれの質疑もより白熱したものとなりました。また、先生からのアドバイスも受け、各自の今後の課題も見えてきたのではないでしょうか。
この機会に学んだことを是非、今後の各自の実習等で役立てていって欲しいと思います。
<今回発表されたテーマは下記の通り>
A班:音楽による運動時の生理的作用
B班:視覚は立位バランスに影響を与えるのか?? ~目線の位置が重心動揺に及ぼす影響~
C班:体幹の等尺性収縮が膝関節伸展運動に及ぼす影響
D班:色による重さの感じ方の違い
E班:色による短期記憶力の違い
F班:食事による体の影響
G班:下腿三頭筋・前脛骨筋ストレッチ前後による立位バランスの変化
H班:マウスガード装着による膝関節伸展・屈曲筋力に与える影響