BLOG
ブログ

トレーナーは、決断力やリーダーシップを持つことが必要である
- TOPICS
トレーナー憲章3
トレーナーは、決断力やリーダーシップを持つことが必要である
皆さんがこれから先、トレーナーとして活動していく中で、
大きな決断を迫られる機会がたくさん訪れます。
そんなとき、皆さんは何を基準に決断をしますか?
選手を第一に考え、選手にとって最良の判断を下す―――。
もちろんそれは間違ったことではありません。
しかし、その決断はチームにとって最良の決断となるのでしょうか。
さらには、会社にとって、最良の決断となるのでしょうか。
我々トレーナーは、常に複眼的に物事を捉え、「選手・チーム・会社」すべてのバランスを保つことが大切になるのです。
これは決して簡単なことではありません。
学校で教わることができるものでもないでしょう。
しかし皆さんがこれから先、優れたトレーナーとして活躍するためには、
忘れてはならないことの一つだと言えます。
皆さんは『岳』という漫画を知っていますか?
この物語には、「決断力」「リーダーシップ」のヒントがたくさん隠されています。
トレーナーマインドは、人から何かを言われて身に付くものではありません。
もしこの『岳』を読んで、何かを感じ取ってもらえたら、
それはトレーナーマインドを身に付ける第一歩となるのではないでしょうか。
妻木充法
【トレーナー憲章】
一、トレーナーは自ら一番健康でなければならない。
二、トレーナーは、広い意味での知的好奇心が必要である。
三、トレーナーには、決断力やリーダーシップを持つことが必要である。
四、トレーナーには、他人との協調性、自制力が必要になる。
五、トレーナーには公平さ、フェアプレーの精神が要求される。
六、トレーナーは、簡素で清潔な服装をしなければならない。
七、トレーナーには、選手をトータルな人間としてみる高い人間性が要求される。
八、トレーナーは、よい人生観を持つべきである。
九、トレーナーは技術だけでなく、ユーモアを解することや、同情、思いやりも必要なことである。