こんなに現場経験できるのはTMSだけ!
“在学中から”
スポーツチームでトレーナー活動
学生トレーナー


学生トレーナー
TMSではスポーツチームや地域のイベントで
実際にトレーナー活動が行える環境があります。
スポーツチームでの活動実績
FC東京



学んだことや反省点は、メモをしたり、先輩にアドバイスをもらったりして改善できるように努めています。トレーナーとしての業務だけでなく、選手との距離感や、チーム内での連携がとても勉強になります。
東京都社会人サッカーチーム スペリオ城北



授業で習ったことを元に、アップや選手のケアをしています。活動を始める前はとても緊張していましたが、実際に現場で実践できるようになるとモチベーションも上がります!
広島県社会人サッカーチーム 福山シティFC



トレーナーの方がどうやって選手とコミュニケーションを取っているのか、どんな施術やテーピングをしているのかなど間近で学ぶとこができる貴重な機会でした。
品川CC



自分たちで企画を考えるところから始めて、一からブースを作りました。患者さんに合わせたアプローチ方法を学べるだけでなく、同じ夢を目指す仲間や先輩方と関係性を築くこともできました。
南葛SC



東京都葛飾区を本拠地とする関東サッカーリーグ1部のサッカークラブ。現場のアスレティックトレーナーの指示のもと、実践的に経験を積むことができます。
女子サッカー部 流通経済大学付属柏高等学校



様々なケガを実際に自分の目で見るのはすごく勉強になります。テーピングを行う際、色んな巻き方を知れたり、選手からの声が聞けたりするのはすごくありがたいことでした。
共栄学園高等学校陸上部



一人ひとりのケガや体調などをこまめにチェックし、大会に向け少しでもタイムが縮むようにサポートをしています!
明治大学競走部



選手一人ひとりとコミュニケーションを取ることで徐々に信頼関係が生まれて楽しく活動ができます。選手が訴えた痛みや違和感に対して的確に原因を見極めていきたいです。
サンロッカーズ渋谷



選手やスタッフとの関わり方はとても勉強になります。出来なかったとこができるようになり、リハビリから復帰した選手の活躍がやりがいになっています!
千葉ジェッツ



育成年代特有の障害に触れ、選手からのケガの質問に丁寧に答える重要性を学んでいます。活動を通じてコミュニケーション能力が向上しました!
コンフィアンサ東京



応急処置、ウォーミングアップ、テーピング、トレーニング、リハビリなどを任せていただいています。悔しいこと辛いこともありますが、全国大会出場を決めた時は本当に嬉しかったです。もっと成長してチームに貢献したいです!
埼玉武蔵ヒートベアーズ



選手のアイスパック作成やリハビリ、ウォーミングアップなどを行いました。NPBにドラフト指名されることを目標に努力している選手たちへの対応は貴重な経験でした。自分が関わりを持った選手が目標を叶えた瞬間はとても嬉しかったです!
ディーエーアカデミー



小、中学生にスキル向上や、ケガしにくい身体作りを目的としたトレーニングを教えています。マニュアルがないため、学校での学びを試せる場になっています。色々な視点で考えることができ自分自身の成長にもつながっています。
女子バレーボール 平成国際大学



スポーツ現場での動きや、どのような知識や技術か必要かを学ぶことができました。実習を通して自分に何が足りないかが分かったので克服をして夢の実現に向けて頑張っていきたいです!
富士通フロンティアーズ



アメフト特有のケガを間近で見て、教科書では学べない救急対応を経験しました。選手に合わせたテーピングの工夫はとても勉強になります。世界大会へのチャレンジや日本一の環境を知れたことでモチベーション髙く活動ができました。
東京ガスクリエイターズ



アメフトは外傷が多く、多様な傷病を学べます。選手とのコミュニケーションやテーピング、ケアも積極的に挑戦でき充実しています!選手に関わる機会が多いので、「ありがとう」という言葉を直接いただけるのもとても嬉しいです!
パラローイング日本代表



印象に残ったのは選手たちのトレーニング風景の見学と体験です。選手たちが自分に何が足りないかをトレーナーと話し合いながら、トレーニングしていて思ったのは、選手の特徴、コミュニケーション能力、競技特性、様々な知識が必要だと感じました。
スポーツイベントでの活動実績



高校生が集まる柔道大会にトレーナーブースを設置し、医療従事者の指導のもと、救援、モニタリング、補助、止血などの対応をしました。



東京の観光名所「東京タワー」での階段イベント。競走で走り終わった選手にフロスバンドを使用した、ふくらはぎのケアを行いました。



東京2020オリンピック・パラリンピックの舞台。そして2025世界陸上の舞台となる“国立競技場”で開催するイベント。
アイシングやストレッチなど、コンディショニングや身体ケアを行い、参加される方をサポートしました。